… … …(記事全文5,363文字)////////////////////////////////////////////////////////////////
第122号(2023年8月13日発行)、今回のラインアップです。
①世界各国の地理情報
~先行境界と分断された民族、防波堤だったニジェール②~
////////////////////////////////////////////////////////////////
こんにちは。
地理講師&コラムニストの宮路秀作です。
日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。
今回で122回目のメルマガ配信となります。
「出口戦略」という言葉がありますが、日本人はこれを考えることが実は苦手なのではないかと思います。
世の中は、「壊して、均して、建てる」の三工程を経ないと新しい価値が生まれないように思います。まるで「信長が壊し、秀吉が均して、家康が建てる」といった具合でしょうか。
「新しい価値を創るぞ!」と血気に逸って行動に移したとしても、それを「いつまでに成し遂げるのか?」「その価値がその後どうなっていくのか?」までを考えて置かなければ、「ゴールの無いマラソン」を自らに強いることとなります。長らく続いたコロナ禍での日本政府の対応がまさしくこれでした。「いついつまでに、こうする!」という目標値を定めないまま、のらりくらりと同じことを繰り返すだけでした。やはり、ドイツの哲学者フリードリヒ・ヘーゲルがいった「『人間は歴史から何も学ばない』ことを歴史から学ぶことができる」という言説は実に的を射ているように思います。
「走りながら考える!」、昨今の流行りの考え方のように思いますが、「それ、いつまで走るつもり?」と問いたくなります。
それでは、今週も知識をアップデートして参りましょう。
よろしくお願いします!
////////////////////////////////////////////////////////////////
①世界各国の地理情報
~先行境界と分断された民族、防波堤だったニジェール②~
今回は、メルマガ前号(第121号)の続きです。
▼#121:先行境界と分断された民族、防波堤だったニジェール①
https://foomii.com/00223/20230806210000112382
アフリカのニジェールにおいて、2023年7月26日に突如として軍事クーデターが発生し、大統領が拘束される事件が起きました。