Foomii(フーミー)

やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~

宮路秀作(地理講師&コラムニスト)

宮路秀作

やっぱり地理が好き #082:頑なに国産原油の産出を進めようとしないバイデン大統領

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/20221016230000100750 //////////////////////////////////////////////////////////////// やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第82号(2022年10月16日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報  ~頑なに国産原油の産出を進めようとしないバイデン大統領~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で82回目のメルマガ配信となります。 FacebookやTwitterが登場する以前より、日本にはmixiというSNSがありました。もちろん現在でも存在します。mixiの面白さの一つに、「コミュニティ」機能がありました。同じ趣味を持った人たちが集い、交流できるというものでした。 「同じ趣味を持った人たち」と、すごく穏やかな表現を使いましたが、えらくマニアックなコミュニティもたくさんあって、「どんなコミュニティに入っているかが、その人物のバックボーンが理解できる」といったものでした。例えば「左利きフェチ」や「腹筋の割れた女子は美しい。」といったものや、「くちゃくちゃ音立てて喰らうな!」などのマナーに関するもの、「お風呂で熱唱!」や「時間が誕生日だとちょっと嬉しい!」といった、「ただ言いたいだけでしょ?」のコミュニティがありました。 非常に多様性に富み、そしてそれを受容される、優しい世界でした。 その中に、「日本の地理は桃鉄で覚えた。」というコミュニティがあります。コミュニティの紹介文を読むと、「出雲も熱海も稚内も、みんな桃太郎電鉄が教えてくれました。桃鉄のおかげで、テストの点が10点は上がりました。」というものです。コミュニティ開設者が、なぜ「出雲」「熱海」「稚内」を選好したのかは分かりませんが、確かに、「桃鉄」をプレイすることで日本の地理が学べるかもしれません。 元々、1987年10月に発売された「桃太郎伝説」というロールプレイングゲームが先に存在していて、その派生シリーズとして生まれたのが「桃太郎電鉄」、略して「桃鉄」でした。ゲームの形式は、いわゆるボードゲームです。桃鉄の第一作目は1988年12月に発売されたこともあり、末期とはいえ当時はまだ冷戦期であり、IT産業などが隆盛を迎える前時代でしたので、ゲーム中で購入することのできる物件も今とは大きく違ったものとなっています。 そんな桃鉄に、今冬「教育版」がリリースされるのをご存じでしょうか? 授業で活用できるようにWEBブラウザやタブレットなどでプレイできるとのことです。面白いことに、忌々しい貧乏神は登場しないそうなので、学びに特化している仕様となっています。 ▼桃太郎電鉄 日本って面白い! 教育版 https://www.konami.com/games/momotetsu/education/ 「桃鉄の教育利用」といえば聞こえは良いですが、わたくしのような予備校講師も利用できるのか、「問い合わせ」から連絡してみました。回答はまだ得られていませんが、一応、代々木ゼミナールは学校法人高宮学園が運営する予備校なので、株式会社運営とは異なるということを考慮して、広く利用を促していただけると嬉しいです。 冷戦終結後つくづく地理教育の重要性を感じています。また、国際情勢がどんどん複雑化していく過程において、「○○の要因はこれだった!」と一つの要因で物事を論じることの危うさを実感しています。「○○の要因の一つにこれも考えられる」というスタンスが良いように思えます。
… … …(記事全文6,990文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:198円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:770円(税込)

    2022年10月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する