ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/20220929233000100045 //////////////////////////////////////////////////////////////// やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第80号(2022年9月29日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報 ~難民が向かう先①~ ②今週の気になるニュース ~長江が干上がってもうた!~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で記念すべき80回目のメルマガ配信となります。 「記念」といえば、ちょうど今から23年前の今日、わたくしの大好きなDo As Infinityがデビューしました。当時3人で活動していたDo As Infinityですが、デビュー前に渋谷の路上ライブを繰り返し行っていたことで知られています。 わたくしも当時の路上ライブを観たことがあるのですが、それからもう23年が経過したということですね。時が経つのは早いものです。 2019年9月29日にデビュー20周年を迎え、また新たな船出となるはずでしたが、ご存じの通り2020年3月くらいからコロナ禍へと突入しました。それ以来、一度もDo As Infinityのライブ活動は行われておりません。 さて先日、歌手の川本真琴さんが「サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい」「サブスクというシステムを考えた人は地獄に落ちてほしいと思っている」とツイートしたことが話題となりました。 後者のツイートはすでに削除されていますが、前者は現在も残っています。 ▼9月20日のツイート https://twitter.com/19740119/status/1571911398485262336 「サブスク」とは、ご存じの通り「サブスクリプション」の略であり、商品を所有せずに定期的に料金を支払うことで利用する仕組みです。 CDが売れなくなったと言われて久しいですが、確かにその背景にはサブスクのシステムが一般化したことが挙げられるわけです。だからこそ、ライブやイベントを定期的に打ち、グッズを販売することで売上を得ていく方向性が主流となっているわけです。… … …(記事全文8,750文字)