ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/2022083121000098847 //////////////////////////////////////////////////////////////// 宮路秀作の本日ハ晴天ナリ ~「今、世界では何が起きているのか!?」を理解するために必要な基礎知識を知る~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第76号(2022年8月31日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報 ~パキスタンの大規模洪水~ ②ブロックチェーンは地理から学べ! ~メタバースとブロックチェーン③(全5回)~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で76回目のメルマガ配信となります。 2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震の発生によって、日本を東日本大震災が襲いました。そして「想定外」、そんな言葉を数多く耳にしたときでもありました。 科学とは、本来は「今日までの答え」でしかないのであって、科学によって導き出された解が次の日には全く役に立たないことはよくあることです。もちろん、よくあっては困るのですが……。 東京で大雪が降ると、雪道になれていない東京の人たちが滑って転び骨折するなどの話がニュースで流れてきます。雪国で育った人たちは「東京のやつらって、雪道の歩き方も知らんのかい!」と謎のマウントを獲ってきますが、そりゃ年に一度あるかないかの大雪なんて、全くもって対応できるわけがないのです。 「1番じゃなきゃダメなんですか? 2番じゃダメなんでしょうか?」 そんなことを堂々と言った政治家がいました。さらに、 「1000年に1度の災害のためにインフラを整えることは無駄遣いじゃないのですか?」 とも述べています。 1000年に1度の災害がどれほどのものかは想像が及びませんが、そのときのためにインフラ整備を進めていく、それが国家の底力なのではないでしょうか。… … …(記事全文6,917文字)