ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/2022010921000089547 //////////////////////////////////////////////////////////////// 宮路秀作の本日ハ晴天ナリ ~「今、世界では何が起きているのか!?」を理解するために必要な基礎知識を知る~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第45号(2021年1月9日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報 ~カザフスタンでなぜデモが発生した!?~ ②ブロックチェーンは地理から学べ! ~情報発信とブロックチェーン①(全2回)~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で45回目のメルマガ配信となります。 我ながら、なかなかにしてワーカホリックだなと思うのですが、それと同時にニュースホリックでもあるなと思います。 近年は情報インフラが整備されたことで、情報に関する移動距離はゼロになったといえます。30年ほど前であれば、日本からイギリスへのエアメールは6日かかっていたといいます。例えば日本とイギリスで遠距離恋愛をしていた男女が手紙をやりとりしていたとすると、「昨日、残念なことに犬のウンコを踏んだんだよ……」といったことを手紙にしたためても、「ああ、あの人は一週間前に犬のウンコを踏んだのね」という感想が先走ることでしょう。 しかし、今の時代は、一晩過ぎたらもはや「昔話?」となりかねないほど、リアルタイムで情報を入手することができます。誰もよりも早く、そして詳しく、情報を手にしたい衝動に駆られます。 しかし、情報「源」をどこにもつかということが実は大事であることを理解していない人が実に多いような気がしています。「テレビで○○が言っていたから」などと、それを情報源にするとは一体どういう心境なんだろうか?と思いたくもなります。 その、○○はインフルエンサーなどともてはやされ、すっかり魅了された人たちは何でも信じてしまう。考えることを放棄した人は、他人の言動に操作されるしか道が残されておらず、結局は搾取されてゲームオーバーというわけです。 今の時代は、「情報収集」で競う時代ではありません。「情報分析」で競う時代です。分析力がカネになるといっても過言ではありません。そのためにも情報を集めるところから始まるのであって、今後はますます一次情報にあたることが大事になってくるだろうといえます。 そして世の中は見たい物と見たくない物で構成されているのであって、情報の連続性を強く感じながら俯瞰していくことに意味があると改めて思う次第です。 それでは、今週も知識をアップデートして参りましょう。 よろしくお願いします!… … …(記事全文11,048文字)