ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/2021101021000085924 //////////////////////////////////////////////////////////////// 宮路秀作の本日ハ晴天ナリ ~「今、世界では何が起きているのか!?」を理解するために必要な基礎知識を知る~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第35号(2021年10月10日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報 ~「地球のために!」がエネルギー不足を引き起こす!?~ ②ブロックチェーンは地理から学べ! ~DAOと民主主義④(全5回)~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で35回目のメルマガ配信となります。 10月7日22時41分、千葉県北西部にてM6.1、最大震度5強の地震が発生、震源の深さは80kmでした。 実は、その時間帯に新潟から帰京の新幹線の中でした。地震発生時には、車内の乗客全員のスマホがブイブイとなり始めました。緊急地震速報です。その時点で、新幹線は「もうすぐ高崎駅」の付近を走行中でしたが、緊急停車。新幹線車内は最低限の電気が付いているだけで、号車間のドアの開閉は手動、トイレの水はでない状態でした。 30分ほど停車した後、運転再開。高崎駅まで進みました。高崎駅での停車時間は短かったのですが、そのあとの熊谷駅では「前を走る新幹線との調整」という理由で、90分ほど停車しました。実に長い……。最初はホームドアは閉まったままだったのですが、50分ほど経ったところで開かれました。この時点で日付が変わって10月8日午前1時40分です。 ホームではコーヒーとパンを買い、そしてスマホとパソコンを充電。何があっても良いように備えました。その後、午前2時頃に大宮駅に向かって出発、午前2時25分に大宮駅に到着です。 ここでも、間隔調整が入り新幹線は停車。車内放送では「お隣のホームに停車中の『はくたか』の方が東京駅に先に到着する」とのことで、ほとんどの乗客が乗り換えのために降りていきました。 わたくしは新宿から京王線に乗る必要があること、東京駅まで行ってもその後の中央線が運転を見合わせていることを考え、とりあえず駅員さんに「埼京線は動いているか?」と確認。「大宮駅まで電車が来ていない。来たとしても電車は池袋駅までしか行かない」との返答でした。この時点で午前3時頃。 駅員さんに、「(新潟から乗ってきた新幹線)とき号はそろそろ動きますか?」と尋ねると、「出発の目処が立っていない」との返答だったため、大宮駅からタクシーで帰ることにしました。しかし、大宮駅の改札を出てタクシー乗り場へ向かうも、すでに30人ほどの列。ここで待っていても当分は乗れないと思い、大通りまで歩きました。たまたまそこにやってきたタクシーを捕まえ、大宮駅から自宅まで帰りました。タクシーを捕まえたのが午前3時15分。そして帰宅が午前4時30分ころでした。本来であれば、午前0時30分ころには帰宅できていたはずですが、4時間遅れでの帰宅です。 災害時こそ、いかに機転を利かせるかが大事なのですが、それが上手くいく保証はありません。すべては運です。自分の選択が正しかったかどうかは、実はまぐれによるところが大きい可能性もあるわけです。だからこそ、改めて思ったのが、「なぜ正解だったのかの事後検証をしないまま次へ進む」ということが、もっとも成長を阻害する要因なんだろうなと思うわけです。… … …(記事全文5,966文字)