ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/2021091222000084802 //////////////////////////////////////////////////////////////// 宮路秀作の本日ハ晴天ナリ ~「今、世界では何が起きているのか!?」を理解するために必要な基礎知識を知る~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第30号(2021年9月12日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報 ~ギニアのクーデターとボーキサイト~ ②ブロックチェーンは地理から学べ! ~DeFiと金融の民主化③(全3回)~ ③コラム ~禍根と日本の未来~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で記念すべき30回目のメルマガ配信となります。 9月となりました、購読を継続してくださった方に大変感謝しつつ、また購読者の一服の清涼剤となるようなメルマガを目指して執筆に勤しんでいきたいと思います。 「セイロン」といえば、スリランカのかつての国名ですが、ここで生産された茶である「セイロン茶」は世界的にも有名です。そもそも茶は中国を原産地としますが、福建省や広東省などどこから伝わったかによって、各国での名称が異なります。 福建省から海路で伝播した先では「ティー」や「テー」などと呼ばれ、広東省から陸路で伝播した先では「チャ」や「チャイ」などと呼ばれています。スリランカは旧イギリス領であるため、プランテーション農園にて、イギリス向けの茶の生産が行われており、現在に至ります。スリランカが位置する南アジアは、夏に南西モンスーンの影響を受けるため、国土の南西部が高温多雨となり、ここが茶の主産地となっています。 ▼茶の伝播(伊藤園のウェブサイトより) http://www.ocha.tv/history/expansion/ スリランカのゴタバヤ・ラジャパクサ大統領は、化学肥料の輸入を禁止する方針を発表し、有機農業の推進を開始しました。現在、これがスリランカの茶農家に大きな懸念を与えているといいます。つまり化学肥料の使用禁止は、生産量の減少を招くことは必至であり、そのような状況にいたれば茶農家の収入減となり、また世界の流通量の減少で、高値で取引される可能性が出てくるわけです。 話は変わって産業革命期、増えゆく人口を憂えて、経済学者のトーマス・ロバート・マルサスは「人口抑制をしないと、飢饉が発生して貧困・犯罪が深刻化する」と警鐘を鳴らしました。しかし、実際は蒸気機関の改良によって蒸気船、蒸気機関車が登場して本格的な貿易が始まったことで、新大陸からの食料輸入が拡大して、食料不足は発生しなかったといわれています。 また、このとき開発されたのが化学肥料でした。化学肥料の開発が、食料生産の増大を実現させたというわけです。やはり、悲観して節約を叫ぶよりも、努力して収入を増やす方が困難を克服するためには必要なことのようです。まさしく「マルサスの罠」です。… … …(記事全文10,374文字)