Foomii(フーミー)

日本復活・明日への羅針盤

山岡鉄秀(情報戦略アナリスト)

山岡鉄秀

主流メディアの終焉‐トランプ・ゼレンスキー会談決裂の真相

トランプ・ゼレンスキー会談の決裂は世界を驚かせましたが、主流メディアの偏向ぶりは酷いものです。もはや偏向の域を飛び越えてフェイクの域に達しているものまであります。既に様々な解説が出ていますが、重要なポイントとして以下の3点に絞って解説したいと思います。


①    ヴァンス副大統領は全く悪くない

②    産経新聞の驚くべきミスリード記事

③    ゼレンスキーは意図的に会談を決裂させたのか?その不可解な行動


まず、この約50分の会談を全て視聴した人と、最後の10分だけを視聴した人では全く異なる印象を持ち得ます。さらに、テレビや新聞といった主流メディアのニュースだけを見たら、いつもながら、全く事実とは違う方向に誘導されてしまうでしょう。主流メディアでは、ヴァンス副大統領が口を挟んだことが感情的な論争に発展したと、まるでヴァンスが悪いかのように言われていますが、それは頓珍漢な解釈であり、ヴァンスは全く悪くありません。テレビではゼレンスキーがヴァンスに質問するところから始まる切り取り動画が流されますが、本来はその前から流さなくてはフェアではありません。


トランプは様々なメディアの記者の質問に辛抱強く答えていました。欧米の記者は日本人の記者と違って忖度しない質問をぶつけて来ますが、ことの発端はポーランドの記者の「ポーランドでは貴方(トランプ大統領)がプーチンに寄り過ぎていると言われているがどう思うか?」という質問でした。トランプは「自分はどちらにも寄り添っている。偏っていたらディールできない。プーチンのことをボロクソに言ってプーチンとディールすることはできない。私はアメリカ合衆国側にある」とそつなく答えたのですが、それまでじっと聞いていたヴァンスが「私もお答えします」と発言しました。


ヴァンスは「バイデンはロシアに対して強気な発言を繰り返したが、侵略を阻止できなかった。バイデンは、まるで大統領の言葉が行動よりも大事であるかのように振舞ったが、我々は外交で戦争を終わらせようと考えている。それがトランプ大統領がやっていることだ」と捕捉しました。するとゼレンスキーが

… … …(記事全文4,558文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:198円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:660円(税込)

    2025年3月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する