ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00194/2020051814430566534 //////////////////////////////////////////////////////////////// 山岡鉄秀の対外情報戦で勝ち抜けろ! https://foomii.com/00194 //////////////////////////////////////////////////////////////// 全世界の読者の皆様、山岡鉄秀です。 新型コロナ感染拡大がピークを越えたように見える一方で、経済の落ち込みが激しいこともあり、政府は去る5月14日、全国39県で緊急事態宣言を解除しました。残る8都道府県については21日を目途に判断するとしています。 しかし、解除と言ってももちろん、いきなり以前の日常生活に戻れるわけではありませんね。 「政府の専門家会議(座長・脇田隆字国立感染症研究所長)は14日、新型コロナウィルスの感染拡大が再び起きる可能性があるとして、都道府県を感染状況に応じて3分類し、適切な感染対策を求める提言をまとめた。緊急事態宣言が解除された地域でも、人との間隔保持やマスク着用など『新しい生活様式』の徹底による警戒継続を促した」(産経新聞5月15日) これ、私にとってはすごく不思議なんです。 緊急事態宣言が解除されても、いきなり元の生活に戻るべきではないのは、誰でもわかりますよね?マスクをするのはもちろん、2メートルのソーシャルディスタンスを保つとか、ジョギングも少人数で十分な距離を取るとか。いろんな制約があるわけで、私権の制約にも繋がります。より具体的には、自治体の判断に任されているようです。大阪府は業態・業種別の具体的な感染防止マニュアルを策定したそうです。… … …(記事全文2,699文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン