ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00178/2020021411000063573 //////////////////////////////////////////////////////////////// 藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~ https://foomii.com/00178 //////////////////////////////////////////////////////////////// 今週、奄美大島に行ってまいりました。「奄美」と言えばもうかれこれ、四半世紀以上、毎年何回も「磯釣り」で訪れる島ですが、今回の目的は釣りではありません。今回の奄美の来訪目的は新しく作られた自衛隊の基地の視察、でありました。 今回は釣りをしない初めての奄美来訪。なんだか不思議な気持ちでいつもの奄美空港に降り立ち、いつもの道路を通って奄美につくられた新しい基地を、縁あって視察して参りました。 ちなみに、当方、「防衛施設」も含めたインフラ関連の仕事をあれこれとやっておりますと、こうした「現地視察」に行かせて頂く機会に恵まれることがしばしばあります。 そもそもインフラというのは、単に橋が一本かかってたり、鉄道が一つ通っている、というものではなくて、それぞれの土地の全体的活動があり、その全体的活動をより活性化したり高度化したりするための一つの「装置」としてその地に設置されるもの。 ですから、インフラ単体だけを見ても、一体なんでそれが必要なのかとか、それが一体何の役に立つのかといったことが、ほとんど何も分かりません。 ところが、現地に行ってみると、その土地、その空間で、何がどう動いているのかという全体が見えて参りますから、そこで現場を見ながらあれこれ説明を受け、そのインフラの空間的、歴史的、社会的、経済的背景をまるまる理解することではじめてそのインフラの意義が見えてくる、という次第。… … …(記事全文5,660文字)
藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~
藤井聡(京都大学教授・表現者クライテリオン編集長)