ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00178/2019112911000061122 //////////////////////////////////////////////////////////////// 藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~ https://foomii.com/00178 //////////////////////////////////////////////////////////////// この週末、京都大学の学園祭(11月祭り=November Festival, 略称NF)に行ってきました。 学生の頃はもちろんのこと、スウェーデンや東京で勤務していた頃を除けば、ほぼ毎年遊びに行っています。学生の頃から助手の頃にかけては、某文化部の「部員」として「出番」があったわけですが、ここ最近も、その関連での「出番」があってちょくちょく出ています。ただ、そんな「出番」が無い年でも、そういえば今日は学際だから行ってみようか、ってことで家族を連れて遊びに行ったりもしています。 で、ここ最近、本当にしみじみと思うのが、あぁもう我々が学生だった時代は、30年も前の話で、その間、若者文化は随分と変わったんだなぁという点。 だいたい、自分が学生の頃、学生文化と言えば、Rockしかありませんでした(!)。他にももちろんあったのでしょうけど、若者文化のKingはやはりRockでした(と・・・控えめに言うなら筆者の目には映っていました 笑)。ローリングストーンズやレッドツェッペリン、エリッククラプトンやザ・フーを弾いていれば、それで時代におもねらず流されず、現代文化の潮流ど真ん中のアクター然としていられる―――様な気がしていたのでした(お恥ずかしい 苦笑)。 ただ、よくよく考えればそんな風景は「昭和末期」の風景だったわけで、平成を飛び越えて令和になってくると、そんな若者文化の内実も随分と変わっているのです。というか、これはもう、はっきりいって、「進化」です。 「伝統的なBluesやRock’n Rollを基調としたRock」がほとんど学際の表舞台には登場しない代わりに、学際のメインステージからいきなり耳に飛び込んできたのがDeath Metal。よくよく聞いてみると、なかなかしっかりしだバンドだったので、感心しきり、昔はこんなバンド、一つもなかったなぁ、と。… … …(記事全文5,419文字)
藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~
藤井聡(京都大学教授・表現者クライテリオン編集長)