ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/20230522214315109378 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 5月20日土曜日、博多井上組の出張日本酒の会として、福岡県の中央部にある嘉麻市の麟翁寺にバスハイクをしました。 嘉麻市は明治期から昭和にかけて日本のエネルギーを支えた筑豊炭田があったところで、主要な産業が無くなりいまは人口過疎になりつつあるところです。 「黒田武士」のモデルになった母里太兵衛の菩提寺であり、曹洞宗のお寺です。はせがわ環境開発の沢辺さんの提案でここに皆をお連れし、写経、座禅体験と共に生前に棺に入るという希望者だけの入棺体験をし、その後 「寒北斗」や「黒田武士」という銘酒を酌み交わしての大宴会を実施しようということになりました。 呼びかけると34名の方が参加いただくようになりました。 熟成日本酒の会の会長、JR九州元会長の石原さん、西川京子元副大臣、お仏壇のはせがわの長谷川社主ら、大学教授あり、弁護士あり、整体師あり、企業経営者あり、そして19歳の人生に悩む乙女も来ていました。もちろんこの子と私はお酒は一滴も飲んでいません。 私の仲間には「今日くらいいいじゃん」というような人はいませんから。… … …(記事全文5,037文字)