ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2022052614522594968 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 学生時代ESSという英語研究会に所属し、ディベートを学びました。 クラブでの専門はスピーチで、これが今講演等で役に立っているのですが、ディベートの考え方もとても役に立っています。機会がありアメリカのチャンピオンディベータ―とディベートをした時に、短い期間でしたが、集中して学んだのです。 それが今でもいろんなところで役にやっています。 生命保険会社に入社して営業実習をした時、完璧なシナリオを考え、立て板に水の如く正論を吐いていましたが、それでは無形の生命保険は売れません。お客様から反論があってもすべて対応ができるように事前に考えていたので、いつでもお客様をやり込めていました。 どんなに年齢が上で社会的地位もあり、知識も豊富な人でさえ、反論のパターンはだいたいわかるので、それを準備して明解に論破していたのです。 でも、そんなやり方では営業成績が上がりません。初めの1・2か月は学生時代の知り合いにお願いすれば何とかなるだろうという甘い考えだったのですが、途中で自分は営業所長になった時に、新人さんに教育して売れるように指導をしなければならないという思いから、知り合いには積極的には勧めないと心に決め、保険会社に入ってから知り合った人や飛び込みで営業をかけていました。… … …(記事全文3,185文字)