ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2022053010320995130 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 政府の役割は国民から税金を徴収し、そのお金で国防やインフラの整備や行政サービスの充実に使い、すこしでも国民が安全・安心で生活しやすいようにするのが務めだと私は思っています。 ですからそれに反した政府、悪夢の民主党政権は一時の熱病から醒めた国民から見放され下野し、そして現在では一部の狂信的な人を除いては一般国民から見向きもされなくなってしまっています。 あの民主党政権の時に起こった東北大震災で火事場泥棒的に作られた「原子力規制委員会」や「固定価格買い取り制度」そして「原子力発電に対する政府による風況被害」などが国民の核アレルギーを助長して、祖国のエネルギー安全保障問題を推進できなくしています。 まともな国民は民主党政権の政策のほとんどが亡国のための施策だと気付いていますが、残念ながら原子力発電に関してはまだその人たちの間でもまだ理解が十分だとはいえません。 これは政府だけではなく、感情や風評に流されて理性できちんと情報を捉えようとしない国民にも問題があると思っています。 ただ地産地消の九州などは九州の原子力発電所で作った電気を九州で使うために、九州電力と九州に住んでいる人の一体感があるのと、東北大震災から遠く離れているために当時あまり緊迫感がなかったために、再稼働も早かったし、住民の理解もとても高いものがあります。もちろんPWRとBWRの違いもありますが…。… … …(記事全文3,866文字)