ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2019121611414661751 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 硫黄島日記 10日目 令和元年12月6日 涼しい、風が強いと半袖では寒いくらいの天気です。ベテランさんたちの話によるとこんな天気は今まで経験したことがないと言われます。 10日目ですが、晴れたのは1日目と7日目の二日間だけ。あとは曇りか雨か霧雨の天気です。まあ仕事はしやすいので大歓迎なのですが、福岡で見守ってくれている仲間たちは私が過酷な環境で重労働しているものと心配してくれているので、ちょっと心苦しい思いがあります。 10日目になっても御遺骨は表れていただけません。遺骨収集団のみんなも心なしか疲れてきているようです。私もお酒を飲まないために最近夜はもっぱら部屋にこもってこういうブログや記事を書いています。 そして送信の時だけ、デザリングでネットにつないで送るようにしています。5ギガの契約ですが、すでに3.8ギガまで使用しています。それでも一斉にみんなが使う時は、昔のインターネットくらいの遅さになり、写真がたくさんあるともうお手上げです。 逆に早朝や深夜などみんなが寝静まっているころにするとサクサク動きます。やっとこのネット環境にも慣れてきました。こうやって日記を書いている間に洗濯機が開いているか何度か見に行っています。慣れない集団生活、決まった食事の時間、シャワーだけの生活、コンビニもなく、物も自由に買えない生活ですが、とても気に入っている時間が二つあります。 一つは、作業開始と作業終了の際に壕に向かって脱帽しみんなで一斉に拝礼をするのです。これは今からそこに眠っておられるかもしれない御遺骨に対し敬意を表するのと、すでにお迎えしているかもしれませんが、先人がそこで斃れておられた場所だからです。 団長の「拝礼!」という号令で、頭を下げて拝礼するのですが、一瞬で静寂な時間が訪れます。そこには島の周りにはだれも何もありません。そこで聞こえてくるのは、波の音、鳥のさえずり、風の音だけです。 英霊と心が通じている時だと思います。いまだに御遺骨をお迎えすることはできていませんが、この島のどこかにお眠りになっている英霊と繋がる瞬間なのです。 午前中3時間、午後2時間の間トイレは原則として我慢します。なぜなら、おしっこをした場所の下に御遺骨が眠っておられるかもしれないからです。そこまで気を使って作業をしています。 ここにきているボランティアの人たちはみなそれが理解できる人たちなのです。… … …(記事全文2,294文字)