ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2019090822422658235 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 人ために生きる生き方 昔はよく言われていましたが、現代では死語になりつつある言葉があります。 それは、「世のため、人のため」という言葉です。 逆に「今だけ、金だけ、自分だけ」という言葉が巷にあふれているように思えるのは私だけでしょうか? でも、テレビをたまたま見ていたら、清涼な風が心に吹き込んできました。 それは白血病と戦う水泳の池江選手がインカレの応援に来ていた映像を見て、感動したのです。 というのも、池江選手と同期や同級生の選手が応援に来てくれた池江選手を少しでも励まそうとしか思えない力泳を見せ、好成績を上げ続け、それを見て池江選手が苦しい闘病中とは思えない素晴らしい笑顔で声援を送り、時には優勝者のスピーチで自分へのエールを受け取ると目頭を熱くするという場面が出てきたからです。 まさに人のために生きるということを競泳の仲間たちが実践してくれているような場面でした。人を励ますために、一所懸命に泳ぐので、普通の力の何割増しの力が出るのでしょうか。どんどん好成績が生まれていました。 そしてその姿は闘病中の池江選手だけでなく、テレビの前にたまたま座ったおじさんの心もわしづかみにしたのです。きっと、ほかにもそのような体験をした人がおられると思います。 泳いでいない池江選手を見ているだけでこれだけ感動をしたのですから、開催まで一年を切った東京オリンピック2020は、いろんな楽しみがあるなと今からワクワクし始めました。 超一流のアスリートがこういう微妙なメンタルで最後の0.1秒を縮めたり、タッチの差で優勝したりと、究極なまで一流になった選手の戦いはとても素晴らしいものがあります。… … …(記事全文5,700文字)