Foomii(フーミー)

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~

板垣英憲(政治評論家)

板垣英憲

13回変異するといわれている新型コロナウイルスは、どんどん毒性が強くなり、13回も変異すると最初とは違うウイルスになってしまう。3年ほど経つと、また新たなパンデミックが始まる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~   2021年2月9日 ◆─── - - -                    - - - - - ───◆ 世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で 行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速 報する。                          政治評論家 板垣英憲 ◆─── - - -                    - - - - - ───◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 13回変異するといわれている新型コロナウイルスは、どんどん毒性が強くなり、13回も変異すると最初とは違うウイルスになってしまう。3年ほど経つと、また新たなパンデミックが始まる。 ─────────────────────────────────── ◆〔特別情報1〕  これは上皇陛下の側近である吉備太秦からのトップ情報である。  ロヒンギャを人身売買している総元締めは、やはりアウンサンスーチーであり、彼女もノーベル平和賞を受賞している。オバマと同じで、表では綺麗ごとを言うけれども、裏では人身売買や麻薬の取引のシンジケートであり、中国の一帯一路ともアグリーメントを結んだ邪悪な存在だ。  中国はいま国家経済が破綻している。全人代では、これからはGDPを含めた経済指数は発表しないことを決定した。経済が回復しているとか、コロナは撲滅したといったことは、全てがウソであり、これまで発表してきた数字もウソの数字だったわけだが、今後は都合の悪い数字そのものを公表しないということにした。WHOはビル・ゲイツがカネを出して完全に仕切っているので、だから一年も経ってから新型コロナウイルスの調査を始めた。これは、いわば交通事故から一年経って現場検証しているようなもので、今回のWHOの調査結果といっていも、いまごろ武漢の研究所に行ったところで、何も出てこないし、何も出てくるわけがない。結局、アリバイづくりの形ばかりの調査ということだ。武漢ウイルスとトランプに言われたことに対しての、そうでないということをアピールするためにやっているに過ぎない。  コロナは以前にも言ったことだが、13回変異するといわれており、どんどん毒性が強くなり、13回も変異すると最初とは違うウイルスになってしまう。3年ほど経つと、また新たなパンデミックが始まる。つまり、何度も言ってきていることだが、ワクチンは打っても何の意味もないし、悪影響しかない。  イスラエルがワクチンを打っている人数が、人口の30%を超えて、あと2~3カ月でほぼ100%いくだろうといわれているが、どこの製薬会社のワクチンも、2回打つと摂取してしまう水銀の量が致死量に達してしまう。つまり、イスラエルでは、既に多くの人が死んでいる。ヨーロッパも同じだ。世界中で既に多くの人が死んでいることを隠蔽して、副反応は出ていないとウソのアナウンスをしている。  ブラジルでは中国製のワクチンを打って、相当な数の人が死んでいる。アストラゼネカを含めて、ヨーロッパからワクチンはEUも英国も外に出さない。これは毒性がわかっているからだ。そのため、日本はアストラゼネカとファイザーと契約しているけれども、とりあえず日本に入ってくるのはファイザーということなのだが、実際には、ファイザーのワクチンを製造しているのは武田薬品で、日本で製造する。日本のワクチンは、恐らく武田薬品は、水銀の量を致死量にはしないだろう。そのため海外で起きているほどの弊害は出ないだろうけれども、同時に効果もない。何の効果もない。ただ異物を入れて体を痛めるだけだ。
… … …(記事全文3,672文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:105円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,048円(税込)

    2021年2月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する