Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

政府は東電を早く楽にしてやったほうがいい
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2013年5月18日第355号 ■   ==============================================================      政府は東電を早く楽にしてやったほうがいい      ==============================================================  福島原発事故が起きた直後、東電は福島から逃げ出そうとした。  その時、「逃げるのか」とそれに待ったをかけたのが菅首相だった。  皆が評価するこの菅首相の判断は、今にして思えば大きな間違いだったのではないと私は思う。  あの時東電が原発事故は自分たちの手に負えないと逃げ出していたなら、間違いなく東電は社会から追放され終わっていた。  原発事故の処理はすべて政府の責任で行なわなければならなかったに違いない。  そうなれば、政府は福島原発事故の処理の大きさと困難さの責任を一手に引き受けざるを得ず、もはや原発維持や原発輸出などというふざけた事を言う余裕などなかったはずだ。  日本は選択の余地なく脱原発に舵を切らざるを得なかった。  それから2年あまりたち、随分と無駄な年月を費やしたが、ついに東電は終わり、そして日本政府はもはや原発維持をあきらめざるを得なくなりつつあると私は思う。  東電は5月15日、副社長に就任する予定の片岡和久という常務執行役が、その役割を辞退したと発表した。  昇格がすべてのサラリーマンの常識では考えられないことだ。  すでに3月31日の東京新聞「ふくしま作業員日誌」では、東電を退社する若手社員が次々と出てきているという記事が載っていた。  要するに東電はもはや健全な企業の体をなしていないということだ。  それはそうだろう。  事故処理に明け暮れ、企業の命である収益を上げる営みはストップしたままだ。  おまけに事故処理は、汚染水の海水への放出から始まって、除染、賠償、安全強化など、どれ一つとっても手に負えないものばかりだ。  政府はそろそろ東電を楽にさせてやったらどうか。  そして政府の全責任で原発事故の処理に取り組むしかない。  おりから、ここにきてこの二年間の政府の原発事故対応策の矛盾が次々と出てきている。  福井の敦賀原発についで、青森の東通原発も活断層の上にあると原子力規制委員会の専門家チームが断定した(5月18日産経)。  高速増殖炉もんじゅに一万点もの安全点検不備が見つかったと指摘され、5月17日、鈴木篤之日本原子力研究開発機構理事長が引責辞任した。  ついにNHKが除染をしてもその効果には限度があるという独自調査の結果を報道するようになった。  これを要するに、もはや原発再開・維持などはとても無理だということだ。  そのうちに政府は原発政策で行き詰まるだろう。  そうであれば脱原発への方向転換は早ければ早いほうがいい。  東電をやはく楽にさせ、自らも楽になることである(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する