… … …(記事全文6,251文字)2024年11月27日から29日まで日本分子生物学会年会が開催されました。東京理科大学の新田剛先生が企画したフォーラムでは、掛谷英紀先生(筑波大学)、新田剛先生、宮沢孝幸(京都生命科学研究所)により、それぞれ異なる視点から COVID-19に関する報告がありました。掛谷先生は「バイオインフォマティクスに基づくコロナ禍の検証と総括」、新田先生は「分子生物学と免疫学の基礎からみたコロナ騒動の総括」、私は「ウイルス学的見地からmRNAワクチンの問題を明らかにする」というタイトルで発表しました。
掛谷英紀先生の発表については2024年12月2日配信の記事で、新田剛先生の発表については2024年12月9日配信の記事で紹介してきました。
今回は2024年12月16日配信の記事に引き続き、私の発表について書きます。
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン