Foomii(フーミー)

学校では教えてくれない日本の近現代史

六衛府(日本史研究者)

六衛府

障子は1000年以上使われている優秀な建築建具です。

和室のある家には現代もよく使われている障子ですが、原型は平安時代の遣戸(やりど)と言われています。

平安時代には、襖や引き戸、屏風なども含めて、視線など遮るものは「障子」と呼ばれていました。「障」は遮る、「子」は道具の意味です。

※『源氏物語絵巻』(東屋二)12世紀


この広義の障子は貴族の邸宅で寝殿造りの柱を立てた大広間を区切るために使われたのが始まりで襖の誕生から約100年後に、襖より簡素な造りで部屋を仕切る「明かり障子」が誕生しています。

※法隆寺・聖霊院  鎌倉時代 国宝

平安後期に引き違いの障子が使われるようになり、広く普及、鎌倉時代には細い組子骨を用いるようになり、現代のような格子の組小骨に和紙を張り付けるものとなりました。

ただの和紙を張り付けただけの建具がなぜ重宝されたのか。

… … …(記事全文1,354文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:280円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:660円(税込)

    2025年2月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する