Foomii(フーミー)

政治・歴史・文化・経済!高安カミユメールマガジン

高安カミユ(保守系コラムニスト)

高安カミユ

オイルショックとプラザ合意は日本に何をもたらしたか?

オイルショックとプラザ合意は日本に何をもたらしたか?

日本は戦後、いくつかの経済上の大きな分岐点を乗り越えてきた。
その大きな分岐点とは、オイルショックとプラザ合意である。
その乗り越え方には実は共通性がある。
1970年代、オイルショックで原油が高騰する中で、日本の電気・自動車メーカーなどは、省エネ路線に舵を切った。日本の自動車メーカーも、いかにガソリンの消費を抑えるかに全力を注いだ。また、コスト意識の高まりから日本企業は体質転換を図り、エネルギーの多消費を改め、省エネ推進をしていくようになった。資源が乏しい日本が、大量に製造するためには、ありとあらゆる面を効率化するしか方法がなかったからだ。
一方、経済力のあるアメリカはオイルショックでガソリンに補助金を出したため、大きな原油価格高騰は発生せず、ノンキなものだった。
だから、日本が産み出した燃費の良い自動車は世界で売れる事になった。
極端に言えば、このころの日本の製品というのは、安かろう、悪かろうの商品であった。つまり、日本もまだ、安さだけを売りにする発展途上国型の経済から抜け出せていなかった。
この頃は、まだ日本製品は『猿マネ』と呼ばれていた。
しかし、日本はオイルショックに真正面から向き合い対処する事で、省エネ製品という世界に秀でた商品を産み出す事に成功し、世界で大躍進した。
この改革の中で多くの日本企業が倒産した。省エネに対応できない下請け企業は軒並み倒産していった。
性能も良く、燃費も良い日本製品は世界で躍進していったが、ここで1985年に、プラザ合意が発表された。プラザ合意とは、今のトランプ政権のように貿易赤字に苦しむアメリカが、ドル高を是正する動きだった。このプラザ合意で1ドル240円だった為替が、1年数か月の内に1ドル160円にまで円高が進んだ。これはアメリカでの販売価格が、これまでより1.5倍になる事を意味した。


ここより先は会員登録が必要です。月・水・金に配信中です。(現在、平日毎日更新中)
そのため、1記事20円程度になります。
なお、今後、値上げの可能性がありますが、値上げした場合も、ご登録者は、登録時の価格が維持されますのでご安心ください。
ご購読を、心よりお待ちしております。よろしくお願いいたします。m(__)m

… … …(記事全文2,738文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:380円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する