Foomii(フーミー)

政治・歴史・文化・経済!高安カミユメールマガジン

高安カミユ(保守系コラムニスト)

高安カミユ

ホワイトハウス激震後の世界~欧州は何を考えているか?第三次世界大戦か?欧州軍誕生か?それとも和平か?~

ホワイトハウス激震後の世界~欧州は何を考えているか?第三次世界大戦か?欧州軍誕生か?それとも和平か?~

トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談が決裂し、ヨーロッパの各国首脳が、ウクライナへの『愛』を訴えたが、私は早々に、『米ウ交渉決裂!日本は米国と共にあれ!』という記事を書いた。これほど、早々に米国支持を訴えた主張はなかったろうと自負しているが、この主張は正しかった事が、徐々に証明されつつあるようだ。
情報は一度に、まとまって出てこない。
だから、今、改めて、検証を行う必要がある。
今回は、週末に出てきた情報を元に、今一度、ホワイトハウス激震後の世界を把握し説明したい。

まず、ホワイトハウスでの激震の後、NATOのマーク・ルッテ事務総長は3月1日、BBCの取材に対し、ゼレンスキー大統領と2度話した事を認めた。そして、こう発言した。
『ゼレンスキー大統領がアメリカ大統領やアメリカの上級指導部との関係を回復する方法を見つけることが重要』
さらに今回の騒動を『残念な事だ』と述べるとともに、『トランプ大統領を本当に評価しなければならない』とも付け加えている。
この時点で、NATOは、アメリカ抜きでロシアと対峙する事は不可能である事を認めた事になる。NATOのマーク・ルッテ事務総長

それは、NATOなら当然の反応だった。
NATO加盟国の防衛費を見れば分かる通り、NATOとはアメリカそのものだからだ。下記は2023年のNATO加盟国の防衛費を視覚化した図である。

つまり、ヨーロッパ首脳が語っている『ウクライナ愛』は、単なるキレイごとに過ぎないのだ。下記は私がXでポストしたものだが、もう少し詳しく説明すると、
『強く、勇敢に、恐れずに。 ゼレンスキー大統領、あなたは決して一人ではありません。』
とポストしたEU首脳は

ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長
アントニオ・コスタ欧州理事会議長
ロベルタ・メツォラ欧州議会議長
ヴァルディス・ドンブロウスキス欧州委員会副委員長
であり、彼らは皆、EU首脳であり、ヨーロッパ各国の首脳ではない。

EUは、気楽なのだ。
なぜなら…



ここより先は会員登録が必要です。月・水・金に配信中です。(現在、平日毎日更新中)
そのため、1記事20円程度になります。
なお、今後、値上げの可能性がありますが、値上げした場合も、ご登録者は、登録時の価格が維持されますのでご安心ください。
ご購読を、心よりお待ちしております。よろしくお願いいたします。m(__)m

… … …(記事全文5,336文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:380円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:380円(税込)

    2025年3月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する