Foomii(フーミー)

X(ツイッター)では言えない本音

鳥集徹(ジャーナリスト)

鳥集徹

#72【42万人死ぬ】と【ワクチンパンデミック】 ~恐怖と不安で人心を支配する者たちに従うな~

昨年の大晦日(2024年12月31日)、新刊『レプリコン騒動 誰も書けない真実「反ワクチン」運動の功罪』(宝島者新書)の校正済み初校ゲラを担当編集者に手渡しするために、上野に出かけた。西郷さんの像の下あたりある、さくらテラスのタリーズコーヒーで編集者と落ち合い、少し打ち合わせもして、2024年の仕事はすべて完了。ほっとした気分で、上野のアメ横界隈を少しぶらついて帰った。

 

アメ横といえば、年の瀬の大売り出しのときに、叩き売りの店員さんのダミ声が飛び交うことで有名な場所だ。相変わらず多くの人が押し寄せて、とくに目立ったのがアジアからと思しき観光客の姿だった。インフルエンザが流行しているが、そんなことはお構いなし。密、密、密。マスクをしている観光客などほとんどなかった。寒空の下、昼飲みを楽しむ欧米人たちの姿もあった。

 

この賑わいの中で、わたしはどうしても考えてしまうのだ。「レプリコンワクチンは3発目の原爆」「ワクチンパンデミックが起こり、人々が大量に死んで、日本が封鎖される」。そんなふうに、煽っていた人たちがいたはずだ。定期接種が始まって、すでに2カ月が経った。だが、そのような兆候はまったく見られない。「予測」は外れたのではないか。それに煽られて起こった騒ぎのために、「反ワクチン」がマスコミの餌食になり、原口一博議員が提訴された。恐怖と不安の発信源となってきた人たちは、その責任を取るべきだ。

 

原口議員訴訟を公表した会見で、Meiji Seikaファルマの小林大吉郎社長はレプリコンワクチン「コスタイベ」について、「105億円を見込んだ売り上げが3億7000万円に落ち込んだ」と明かした。厚労省の資料によると、定期接種におけるメーカーの希望小売価格は1万1600円と見積もられている。3億7000万円を1万1600円で割ると、コスタイベはおよそ3万2000人分売れたことになる。(*注:当初、1万1600円を1バイアルあたりの価格と勘違いしていましたが、1人あたりの価格でしたので、「3万2000人分売れたことになる」と訂正しました。読者に深くお詫び申し上げます)

 

当初見込まれた427万という供給量からすると100分の1にも満たないが、それでもレプリコンワクチンを接種した人が、全国に数万人はいると考えられるのだ。にもかかわらず、今のところワクチンパンデミックらしき兆候は見えない。誤解のないように言っておくが、わたしはレプリコン含むすべてのコロナワクチンに反対だ。だが、恐怖の煽り過ぎを諫めてきた我々は、「リスク矮小化勢力」だの「火消し隊」だのと、X(旧ツイッター)で罵られてきた。それくらいわたしたちを激しく責めたのだから、予測通りにならなかったことを、きちんと弁明してほしい。

 

恐怖と不安を煽った側の人たちは、きっとこう反論するだろう。「万が一のことを想定して警鐘を鳴らしたのだ。何事も起こらなかったのだから、よかったではないか」「コロナワクチンを打つ人が減ったのは、レプリコンの危険性を伝えたおかげだ」「実はレプリコンの被害は起こっているが、顕在化していないだけだ」「レプリコンのmRNAが変異して、こらからワクチンパンデミックが起こる危険性もある」等々。

 

確かに、そうした「可能性」は「ゼロ」ではない。だが、そのような理論上考えられる可能性を持ち出し続ければ、どんな言い訳でもできる。ワクチンパンデミックの兆候は見えないという厳粛な事実を前に、「可能性」に「可能性」を重ねて弁明を繰り返したところで、科学的に説得力があるだろうか。科学者ならば、提唱した可能性が現実に起こることを、実験、試験、調査等によって証明する努力をするべきだ。そのような事実に基づかない、可能性ばかりに立脚した言説を繰り返したからこそ、Meiji Seikaファルマから逆襲を受けたのではないか。

 

コロナワクチン推進派とレプリコン反対派は、まったく対極の立場にある。だがわたしには、その両派が合わせ鏡のように、瓜二つに見えるのだ。振り返ってみてほしい。あの「8割おじさん」と呼ばれた理論疫学者の西浦博氏(京都大学大学院医学系研究科社会健康医学系専攻教授)が、「人と人との接触を8割減らさないと、日本で約42万人が新型コロナで死亡する」と「予測」したことを。

 

… … …(記事全文5,057文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:440円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:880円(税込)

    2025年1月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する