Foomii(フーミー)

岡真樹子の日本人に生まれて良かった

岡真樹子(愛国女性のつどい花時計 代表)

岡真樹子

日本人がコロナワクチンのモルモットに⁉

◆コロナワクチンが「定期接種」に

厚生労働省は新型コロナワクチンの定期接種を10月1日をめどに開始するそうです。これまでコロナワクチン接種は全額、公費負担でしたが、来月からは季節性インフルエンザ同様、接種費用の一部は自己負担になります。対象者は65歳以上の高齢者と60~64歳の重症化リスクが高い人です。それ以外は「任意接種」となるので原則、全額自己負担で約7,000円位になるようです。

 

自己負担額は自治体によって異なります。国は接種1回当たり8,300円を自治体に助成します。ワクチンは1本15,300円(高い!)なので、たとえば名古屋市の場合、市が3,800円助成するので個人負担は3,200円になります。東京都渋谷区は区が7,000円出すので区民の負担はなし。大阪府泉大津市の場合、市は助成しないので個人負担は7,000円になります。泉大津市の南出賢一市長は「コロナワクチンは副反応リスクがあるので自治体が助成して接種を勧めることはできません」と言っています。泉大津市は副反応や後遺症に苦しむ市民に対する相談窓口や治療をやっていますが、こういう自治体はまだ少数派です。 


 新型コロナは現在、指定感染症5類で、インフルエンザよりも重症化率は低いです。最近は発熱もないコロナ(?)が流行しているそうで、もうただの風邪と変わらないと見ていいでしょう。それなのに、なぜ国や自治体が助成をしてまで高額なワクチン接種を推奨するのか。税金の無駄遣いです。今、国がやるべきことは、この4年間の感染症対策が適切であったかどうかをきちんと検証すること、ワクチンの効果を確かめること、被害の実態を調査すること、健康被害に苦しむ人たちを救済することだと思います。ところが国も厚労省もワクチンの副反応や健康被害を訴える人たちには向きあおうとしないどころか、むしろ被害の実態を隠蔽しています。

… … …(記事全文4,255文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • ひと月分まとめての販売となります。1記事のみの販売は行っていません。

    価格:550円(税込)

    2024年9月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する