ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00270/20230311113519106573 //////////////////////////////////////////////////////////////// 岡真樹子の日本人に生まれて良かった https://foomii.com/00270 //////////////////////////////////////////////////////////////// ◆広告代理店頼みだった「民族の夢の祭典」 2021年夏、コロナで一年遅れたとはいえ、東京で二回目のオリンピックが開催できたことは都民の一人、国民の一人として嬉しかったです。1964年の東京オリンピックの記憶がない若い世代も自国開催のオリンピックで選手たちの大活躍を目の前で見て、心から拍手を送ったことでしょう。しかし大会が終わってみると、さまざまな問題が噴出してきました。オリンピック招致に成功した直後は「前回のオリンピックで作った施設を有効利用して経費を節約し、質素な大会にする」と言っていた政治家もいたと思いますが、終わってみると質素どころか当初の予算を遥かに超える浪費しまくりの大会になっていました。 大会がとんでもない大赤字だったことは事実なのに、誰もその責任を取っていません。まだ使える施設をわざわざ壊して、なぜ新しく建設しなければならないのか当時、疑問に思ったことを覚えています。国民が知らないところでオリンピック利権の奪い合いが起こっていたのです。 2月28日、公正取引委員会は東京オリンピック・パラリンピックをめぐる談合で広告代理店業界第一位の「電通グループ」、業界2位の「博報堂」、「東急エージェンシー」、イベント制作会社の「セレスポ」、「フジクリエイティブコーポレーション」、「セイムトゥー」の6社を「独占禁止法」違反容疑で告発しました。これを受けて東京地検特捜部は6社と「東京オリンピック・パラリンピック組織委員会」大会運営局の元次長、森泰夫と電通の元幹部、逸見晃治など、あわせて7人も刑事告発しました。公正取引委員会によると、電通など6社と森元次長らは各競技のテスト大会の計画立案業務の入札や、本大会の運営業務など、総額およそ437億円の事業を対象に不正な受注調整を行っていたそうです。… … …(記事全文6,167文字)