ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00226/2021021212355276590 //////////////////////////////////////////////////////////////// 電磁波・低周波音・化学物質のリスク https://foomii.com/00226 //////////////////////////////////////////////////////////////// 5Gは、今まで使われて来なかったミリ波を利用します。第4世代移動通信システム(4G)では、周波数700MHz(0.7GHz)から2GHzの帯域と、周波数3.5GHzを使っていました。しかし、5Gでは周波数3.7GHz、4.5GHzのマイクロ波と28GHzのミリ波を使います。電磁波は周波数が高くなるほど、エネルギーも強くなるので、健康や環境への影響が懸念されています。 アメリカ軍は、95GHzのミリ波を使った対人制圧兵器「アクティブ・ディナイアル・システム(ADS)」を開発しています。ミリ波を照射することで皮膚表面の温度を約55度まで上昇させることができ、この強い熱刺激によって相手を無力化するものです。 このように周波数が高いミリ波は、皮膚や目など、とくに体表面に強い刺激を加えることができます。出力が低ければ、ADSのような強い熱刺激は起きないでしょうが、長期間ミリ波に被爆した時にどのような影響が起きるのかを、調査をした研究はまだありません。 しかし、NTTドコモは2020年9月23日から、28GHz帯のミリ波を使った5G通信を開始しました。対応エリアは全国164か所で、すでに5Gを稼働させていた主要な交通機関やスポーツ競技場周辺、観光地などです。 さらに2030年からは、第6世代移動通信システム(6G)が始まる予定ですが、6Gではミリ波よりさら周波数が高く、エネルギ―が強いテラヘルツ波(周波数300GHz〜3THz)を使う計画です。安全性が十分に検証されないまま、ミリ波やテラヘルツ波を利用してもいいのでしょうか?… … …(記事全文3,200文字)
電磁波・低周波音・化学物質のリスク
加藤やすこ(環境ジャーナリスト、いのち環境ネットワーク代表)