ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2021102708000086543 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 //////////////////////////////////////////////////////////////// 「デマ」という言葉がある。ドイツ語のデマゴギー(demagogy)の略で、事実と反する煽動的な宣伝のことである。デマは政治的な場面で使われることが多く、相手を貶める目的で悪評を、また不利な情報を積極的に流して世論操作を行うものだ。 デマと似た言葉に「プロパガンダ」がある。プロパガンダとは宣伝のことで、意図的に特定の主義主張や思想に誘導する情報戦のことである。政党が選挙で公約や実績を語って支持者を増やすこともプロパガンダであり、企業が自社製品の販促のためにテレビでCMを流すこともプロパガンダに含まれる。 このプロパガンダを積極的に用いたのがナチス・ドイツで、ヒトラーの権力を維持し、国民に戦闘意欲を植えつける役割を大いに果たした。ヒトラーの著書『我が闘争』では、大衆を扇動するための政治活動としてプロパガンダの原則を編み出している。「ウソも百回言えば真実となる」がその典型で、デマだろうが嘘八百だろうが、何度も同じことを繰り返し宣伝することで国民の感情を一定方向へと誘導することに成功した。ユダヤ人への迫害や虐殺も、またヒトラーを神格化させたのもデマと組み合わせたプロパガンダの"成果"だったといえる。… … …(記事全文6,130文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン