ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2021092908000085260 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 //////////////////////////////////////////////////////////////// 今回のメルマガは個人的な話から始めてみたい。拙い記者経験しかない私だが、それでも国家権力は気に食わない相手なら、私のような小物でも平然と牙をむいてくることを知ってほしいからである。 1998年8月のことだった。当時、私が契約記者をしていた講談社の写真週刊誌「フライデー」編集部から1つの依頼が来た。「某政治評論家が野中官房長官について記事を書くのでデータ集めなどを手伝ってほしい」というものである。言うまでもなく野中官房長官とは、京都4区選出の衆院議員、野中広務(故人)のことである。野中は当時、小渕恵三内閣の官房長官に就任したばかりだった。ちなみに、小渕内閣の時代に自民党と公明党の連立政権が成立し、両党は現在も与党のままでいる。 この当時、野中を批判する新聞や雑誌などはほとんどなかったといってよい。野中は旧国鉄から地方議員、そして京都府副知事を経て中央政界に躍り出た人物だった。政策的には戦争や改憲に反対するなど、本来はハト派の政治家である。松本サリン事件の被害者で、妻も重度の後遺症を負った河野義行に対して、長野県警から犯人扱いされたことやマスコミや世間からも疑いの目を向けられたことに国家公安委員長だった野中は本人の前で深々と頭を下げている。また、安倍晋三首相のタカ派的な政治には終始一貫して批判的だったことはよく知られている。… … …(記事全文6,088文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン