ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00200/2020091106000070718 //////////////////////////////////////////////////////////////// 蓮池透の正論/曲論 https://foomii.com/00200 //////////////////////////////////////////////////////////////// 安倍首相の辞任表明会見を受けて、自民党内の各派閥が合従連衡した結果、岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長両氏を大きく引き離し、早々に次期総裁・首相は菅義偉官房長官ということで大勢が決した。 自民党が露骨な「石破潰し」に出たことからも明白だ。執行部の方針通り、党則の「緊急を要するときは両院総会で後任を選任できる」との条項に則り、党員・党友の投票も含めた本格総裁選ではなく、党大会に代わる党員投票を省略する両院議員総会で総裁選を行うことを決定した。コロナ禍という状況の中で「政治空白を作らない」ためというから笑わせる。 「密室政治」により、菅氏の「信任投票化」した自民党総裁選など、とんだ茶番劇であるにもかかわらず、テレビや新聞は連日「三つ巴」と報じている。白々しく「次期総理最有力」として菅氏の名前を挙げて、「イチゴ農家に生まれ集団就職で秋田から上京」「段ボール工場で住み込み」「叩き上げ」「実はパンケーキが好き」「苦労人でいい人」「著書が高値で取引」等々、まるで、田中角栄元首相を彷彿とさせるかのような美談を垂れ流している番組もある。辟易とする。個人的には、「(安倍首相の)ピンチヒッター」とか「安倍晋三傀儡政権」と揶揄されて当然と考えるのだが。 菅氏の政策が明らかにされた。外交では、「北朝鮮による拉致問題の解決に引き続き全力」と安倍政権の路線を継承するとしている。どこが「全力」なのか、「継承」したら解決など望めないのではと愕然とする。… … …(記事全文4,363文字)