Foomii(フーミー)

日本復活・明日への羅針盤

山岡鉄秀(情報戦略アナリスト)

山岡鉄秀

ベッセントとミランから読み解くトランプ関税究極の目的

トランプの関税政策を巡って世界が大騒ぎしています。しかし、トランプがやろうとしていることはずっと早くからわかっていました。私が1月に渡米して政権関係者と話した際にも「目的は交渉の席についてもらうことと、対中ディカップリングです」とはっきり聞いていました。こういう時は受け身にならずにこちらから「具体的な懸念点はどこですか?」「認識の差を埋めましょう」「その上で解決策を見つけましょう」「我々も中国依存度を下げていくつもりでいます」と先手を打って議論の主導権を握ることが大切です。具体的な交渉を始めることによって、交渉への招待として関税をあげる意味を失わせてしまうのです。


ところが、石破政権がやっていることは真逆です。議論を避け、議題に上らないように逃げながら「対米直接投資をかつてない規模にしますから」などと歓心を買う努力をし、「だからいじめないでね」というメッセージを送りましたが無視されました。慌てて武藤経産大臣を送りましたが相手にされず、石破首相が電話会談を申し込みましたが通訳込みの20分で終わり、仕方なく同郷人の赤沢亮正衆議院議員を交渉役として送るとのことですが、「コーネル大学留学中に会得した米国流交渉術を使う」などと言っているようではおぼつかないでしょう。


「交渉への招待」と言われた通り、70以上の国々から交渉を求めるリクエストが殺到し、すでに関税0を提案している国も複数ありますから、トランプの狙いはとりあえず成功したように見えます。90日間の猶予期間を置いて、がっつり交渉することになります。一方で中国だけが反発して報復に出ていますから、中国だけを敵認定して攻撃することが可能になりました。これも狙い通りでしょう。


予想通りの展開ですが、私の理解不足だった点もありました。それは、トランプの関税政策が、短期決戦の不公正是正だけが目的ではなかったということです。いきなり高い関税を課せば、国内でのインフレと世界経済の混乱と停滞を招くリスクがありますから、短期間で勝負を決めることが重要だと思っていました。ところが、実はマクロ的な視点から中長期的にアメリカの貿易構造と産業構造を変え、貧富の格差を解消する目的が秘められていました。それを理解するには、次の二人の主張を理解することが必要です。


スティーブン・ミラン ハドソンベイキャピタル シニアストラテジスト

スコット・ベッセント財務長官


この二人の主張の要点を概観して、トランプが最終的に何を目指しているのかについて理解を深めたいと思います。

… … …(記事全文3,588文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:198円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:660円(税込)

    2025年4月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する