ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00194/20230620012021110488 //////////////////////////////////////////////////////////////// 山岡鉄秀の対外情報戦で勝ち抜けろ! https://foomii.com/00194 //////////////////////////////////////////////////////////////// LGBT理解増進法案は、衆議院も参議院もあっさり通ってしまいました。萩生田政調会長が国会で吊るすだろうとか、野党の内閣不信任案で廃案になるだろうとか、実に甘い読みが飛び交ったのも印象的でした。岸田首相は上位者から命令されて強行したのですから、何が何でも成立させなくてはならなかったのです。それにしても、自らは参政党の神谷宗平議員の質問に「議員立法に政府としてコメントできない」などと言って影に隠れ、沈黙したまま部下に悪役を押し付け続けたのは一国の首相としてあまりにも卑劣でした。 ところで、今回本当に異常だったのは、稲田朋美議員を始めとする推進派は、あくまでも性自認と差別の禁止にこだわったことです。そこが最大の問題だと指摘されても、最後まで譲りませんでした。結局、ジェンダーアイデンティティという、性自認そのものを意味する言葉になってしまいました。日本維新の会も国民民主党もそのレベルだということです。 それにしても、なぜ、性自認による差別を許さないという漠然とした理念法なのでしょうか?LGBT当事者で本当に困っている人がいたら、困っている原因を突き止めて、それに対応する個別の立法措置を取るべきであって、曖昧な理念法を作るのは様々なトラブルを引き起こす原因になるのは自明の理です。 やはりそれには理由があるのです。稲田朋美議員は、LGBT活動家にとっての憲法とも呼べるガイドラインに忠実に従って行動しているようです。そのガイドラインは、ジョグジャカルタ原則(The Yogyakarta Principles)と呼ばれ、正式名称は「性的指向と性同一性に関わる国際人権法の適用に関する原則」です。 2006年11月6日から9日にかけて、インドネシアのジョグジャカルタ市にあるガジャ・マダ大学にLGBT活動家を含む国際法律家委員会や元国際連合人権委員会構成員らが集まって会議を開き、起草、議論を経て採決されたのがジョグジャカルタ原則です。この原則は、同性愛者や出生時の性と自己認識が一致しない人々全ての人権を保障し、一切の差別や弾圧を撲滅するため、全ての国家が遵守を義務付けられた国際法規の制定を求めています。 2010年8月には当原則のさらに具体的な解説に加えて、LGBT人権活動家のガイドブックである「活動家ガイド」も発表され、以降、ジョグジャカルタ原則はLGBT理解増進活動のバイブルとなります。今回の法案はまさにこの原則に沿ったものでした。理念法だと言いながら、背後には極めて具体的な原則があったというわけです。そして、問題となった性自認、つまり、自己の性を医学的根拠なく、自分のフィーリングのみで選び、それに対する一切の批判も差別も許さない、という発想はこの原則に端を発しているのです。… … …(記事全文3,140文字)
山岡鉄秀の対外情報戦で勝ち抜けろ!
山岡鉄秀(情報戦略アナリスト)