ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00194/2022072523551497389 //////////////////////////////////////////////////////////////// 山岡鉄秀の対外情報戦で勝ち抜けろ! https://foomii.com/00194 //////////////////////////////////////////////////////////////// 岸田首相は安倍元総理の遺志を継ぐと明言しています。それはすなわち、悲願の憲法改正を実施するということです。 岸田首相はふと気付いたかもしれません。「そうだ、安倍さんがここまでお膳立てした憲法改正を実現すれば、歴史に残る首相になれるはずだ!」そう考えていても全く不思議はありません。 憲法改正にも色々ありますが、まずは本丸の9条改正について、このタイミングでよく考えることはとても大切です。日本を取り巻く環境は厳しさを増していて、残念ながら、今のままでは間に合いそうもありませんが、それは政治家任せにするからです。国民がこの国を守りたい、その為に憲法をこう改正しなければならない、と決意しなければ、どうにもなりません。 ロシアに攻め込まれたウクライナの惨状を見て、日本国民の防衛に対する意識も変わりました。防衛費の大幅な増額と憲法9条の改正に半数以上の国民が賛成するようになったのですから、大きな変化です。 この機会を逃してはならない、と改憲派は悲願達成に最後の望みを懸けます。しかし、どれだけの国民が、9条の何が問題で、どう改正することが今の日本にとって真に必要なのか、政府自民党案が十分なのか理解しているでしょうか?おそらくほとんど理解していないでしょう。 まず、戦後日本人が「自分たちを守ってくれる至高の宝」だと信じて来た憲法9条とは何なのでしょうか?… … …(記事全文4,144文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン