ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00194/2020070615350268268 //////////////////////////////////////////////////////////////// 山岡鉄秀の対外情報戦で勝ち抜けろ! https://foomii.com/00194 //////////////////////////////////////////////////////////////// 都知事選挙が終わり、予想通り小池百合子さんが圧勝しました。選挙活動で密状態を作るのを避け、ネットでの発信に限定するという演出も、コロナ政策に対する責任感をアピールするのに効果的だったかもしれませんが、それも二階幹事長と公明党の支持を取り付けたが故の余裕のなせるわざとも言えるでしょう。組織票を固めた時点で勝負はついていました。 それにしても、なぜ二階幹事長のような人が絶大な力を持ちうるのでしょうか?テレビに映る姿は、ろれつが回らず、足元もおぼつかないように見えるので、多くの国民が疑問に思っていると思います。その答えは、メディアを通してはなかなか見つけることができませんが、永田町界隈で小耳にはさんだりします。今回は、私が永田町で見聞きしたり、感じたことについて読者の皆さんと共有したいと思います。 私は政治家一人一人との対話を大切にしています。 確かに、ネットで大勢の人に呼び掛けて世論を形成していくことも大事なことです。ネットの波及効果は従来のメディアの枠を超えています。しかし、それも、ややもすれば、ひとつのコミュニティの中でぐるぐる回っているに過ぎない感もあります。異なるコミュニティが互いに影響しあうことはほとんどないとも言えます。 それでも、ひとりでも多くの人にメッセージを届けることは間違いなく大切だと思いますので、私も自分なりの努力はしています。 一方で、国会議員や地方議員と対話を通じて地道に理解を共有していくことも非常に大事だと思っています。… … …(記事全文3,785文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン