ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00194/2020060812193567270 //////////////////////////////////////////////////////////////// 山岡鉄秀の対外情報戦で勝ち抜けろ! https://foomii.com/00194 //////////////////////////////////////////////////////////////// 全世界の読者の皆様、山岡鉄秀です。 先月末に飛鳥新社から発売された「目に見えぬ侵略」が早くも3刷に突入し、大きな反響を呼んでいることはとても嬉しいことです。これは、豪州チャールズスタート大学教授のクライブ・ハミルトン教授が、いかに中国が豪州に浸透工作を仕掛け、大きな成功を収めているかを告発した「サイレント・インベージョン」の邦訳版です。これを、地政学者の奥山真司さんが2年間かけて翻訳し、私が監訳(全体の査読)をしたものです。 400ページを超える分厚い本なので、とても売れるとは思えないが、世に出すことに意味がある、と出版社と話していましたので、うれしい誤算です。やはり、新型コロナウィルスの脅威も相まって、中国に対する警戒感が一般国民の間にも高まっていたということでしょう。 実際、ハミルトン教授の著書が引き金となって、豪州は少しずつ目覚めていきました。しかし、そのスピードは必ずしも速くはありませんでした。 昨年、私が豪州の政府関係者に質問したところ、「みんな頭ではわかっているが、それについては触れたくない、見て見ぬふりをしたいと思っている」との返事がありました。つまり、経済が一番大切だということです。 日々の生活が一番大切なのは当然です。その為には経済が回って、収入が安定することが必要です。安全保障のことは、それが大事だとわかっていても、できれば考えずに済ませたいと思うのが人情というものなのでしょう。中国はその心の隙を鋭く突いて、大きな成功を収めました。… … …(記事全文3,648文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン