Foomii(フーミー)

藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~

藤井聡(京都大学教授・表現者クライテリオン編集長)

藤井聡

【隠岐で考える学問と実践/知性と身体:その1】 疲弊し死物と化した現在日本のアカデミズム。本来の学問を考えるために隠岐の島にまいりました。

一昨日の金曜日から明日月曜日にかけて、当方が編集委員を務めている学術誌『実践政策学』の企画で、編集委員の先生方と「隠岐」に視察に参っております。

 

この『実践政策学』という雑誌は、公益を資する公的な「実践」、例えば、まちづくりや地域づくり、あらゆる公益のための地方や中央政府の行政等の「実践」をサポートするためのあらゆる種類の「学術論文」を掲載するというもの。

https://policy-practice.com/

 

この学術雑誌は、一般的な日本の学術雑誌が「学会」が作られた時に、その学会の活動の一つとして創刊されるものであるのと一線を画すかたちで、当方含めた4人の学者が、日本にはこういう雑誌がなければならない、という志をもって創刊されたものです。

 

4人の学者、というのは、以下の四人です。

 

委員長   石田 東生(筑波大学大学院システム情報工学研究科・教授)

委 員   桑子 敏雄(東京工業大学社会理工学研究科・教授)

藤井  聡(京都大学大学院工学研究科・教授)

森栗 茂一(神戸学院大学人文学部・教授)

 

石田先生は「土木」の先生で、日本の土木計画研究、国土政策研究の泰斗のお一人。大学は異なりますが、当方の学術界における直接の先輩にあたります。全国のくにづくり、地域づくりの各種プロジェクトの実践の最前線で様々な実践、研究、教育をされてきた方。

 

桑子先生は哲学者。東京大学を卒業後、哲学研究を重ねながら、その中で哲学研究の一環として、まちづくり実践に参与。徐々に、その哲学的実践、実践的哲学を拡大し、全国各地のプロジェクトを主導。代表的なプロジェクトとして、出雲大社の参道である神門を、文字通り、閑古鳥状態から活力有る参道へと再生させるための取組が挙げられます。

https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00321/

 

森栗先生は民俗学者。森栗先生もまた、多くの一般的な民俗学者と一線を画し、一般的民俗学が「常民」(農山村の農民)を対象とする一方、「都市住民」を対象とした民俗研究を重ね、その一環として地域づくり、まちづくりに直接参与しておられます。

 

要するに、以上の三人と当方が、「既存」の土木学会、哲学会、民俗学会の学会活動や学術雑誌が、本来の公的機能を失い、それぞれの学会組織の学者達の就職活動や自己満足のためだけに存在する下らないものに成り下がってしまったことに辟易し、本来のそれぞれの学問がなさねばならぬ学問を奨励し、発展させるための雑誌を作らねばならない…という志でつくったのが、この「実践政策学」という雑誌だったわけです。

 

換言しますと、今の学会活動は、それがつくられた時の使命感や志を失い、その学術誌がその学会の単なる「生命維持装置」に成り下がってしまい、真面目に志をもった学者達が、どれだけその学会内で立派な仕事をしていても(というよりもその仕事が立派であれば有るほどに)どんどん学会から閉め出されてしまう状況になっていたわけで、そうやって放浪する各界の泰斗達が個人的なつながりだけで作った雑誌だったわけです。

 

ちなみに、この実践政策学のエディトリアルボードに、今回、京都大学で経済思想をされており、当方が編集長を務める表現者クライテリオンの編集委員でもある柴山桂太氏が新たに第五番目の編集委員として参画されることになりました。

 

ついては、この実践政策学は、今後は経済思想、政治思想にもそのウィングを広げる形で発展することを今、企図しているところです。

 

…さて、そんな「実践政策学」のエディトリアルボードでは、ことある毎に集まってあれこれ話しをしているのですが、その中で、今度是非一度、皆で隠岐にいってみようじゃないかという事になりました。

 

実践政策学の四人の立ち上げメンバーは、それぞれ個別に隠岐とのつながりを持っていました。石田先生は国交省道路行政の関連の地域活性化の仕事で、桑子先生は隠岐の中心地・西郷のみなとまちづくりの仕事で、森栗先生は指導した学生のIターン先として、そして当方は当方のお気に入りの磯釣り場の一つとして(笑)、隠岐とつながりがあったわけです。

 

特に、今、桑子先生が勧める、西郷のみなとまちづくりがいよいよ加速し始めているということで、その現場を視察することを中心に、隠岐の場にいって、いつもの議論を進めてみようということになったわけです。


で、その隠岐でどんな事があったのかというと…

… … …(記事全文3,066文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • ひと月分まとめての販売となります。1記事のみの販売は行っていません。

    価格:880円(税込)

    2023年8月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年5月19日に利用を開始した場合、2024年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

銀行振込では、振込先(弊社口座)は次の銀行になります。

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する