Foomii(フーミー)

藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~

藤井聡(京都大学教授・表現者クライテリオン編集長)

藤井聡

オミクロンの重症化・死亡リスクは従来型よりも「圧倒的に低い」のに、国民はこれまでよりも「より激しく自粛中」。この謎状況は一体何故、起きているのか?

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00178/2022013011015290360 //////////////////////////////////////////////////////////////// 藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~ https://foomii.com/00178 //////////////////////////////////////////////////////////////// オミクロン株が今、大流行中です。東京では新規感染者数が2万人に到達するのではと言われています。 「まん延防止措置」が全国に広がり、自粛、時短、そして地域によっては禁酒が適用され、私達の日常生活が大きく抑制される要請が行政から出されています。 で、いろんな所で話しを聞きますと、今回の第六波はこれまでよりも激しく国民が自粛しているようです。実際、当方の知り合いの店や釣り船など、これまでよりも明らかに来訪者数が減少しいるとの事。 しかし、肝心要のオミクロン株の毒性はと言えば、これまでのコロナよりも圧倒的に低いことが連日報道されています。例えばこれまで公表されたデータに基づいて、オミクロン株の致死率を推計したところ、   0.06% となりました(詳細は下記参照:ちなみにこの推計値は実はほぼ確実に過大推計。重症者に占める死者数について古いデータしか無かったのですが、オミクロンではその値がもっと小さい筈だからです)。 https://foimg.com/00178/THTqDw これは季節性インフルエンザの平均致死率0.1%よりも「遙かに低い」水準。 ちなみに、「オミクロンで死んでいる方も居る!」との声もありますが、普通の風邪でも(和田秀樹医師の話によると)年間1万人程度は亡くなっているとのこと。だからオミクロン株の方が死者数はもっともっと低いという事になります(これまでのコロナ死者数は年間約9000人、でそれよりもオミクロンの方が死者数がもっと低いからです)。 こうした傾向は今やもう国民には完全に「バレ」始めていて、だから今やもう、オミクロンに罹って苦しむ事それ自身を怯えている人は急激に減少しています。 ……にも拘わらず、冒頭で紹介したように、今回のまん防によって人々の行動はこれまでよりも激しく抑制されています。
… … …(記事全文5,595文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • ひと月分まとめての販売となります。1記事のみの販売は行っていません。

    価格:880円(税込)

    2022年1月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年11月19日に利用を開始した場合、2024年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する