ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2021122318000087828 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ 【号外】 2021年12月23日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」の【号外】です。 【号外】は無料です。本メルマガに登録いただけるとありがたいです。 ■音楽対談について━━━━━━━━━━━━━━ 無料の【号外】では、いろいろ告知等をしていく予定ですが、以前、ミュージシャンの山田大介氏と行った対談をしばらく載せてみることにしました。もう10年前の対談ですが。 そうすることになった経緯についてはこちらを。→ https://bit.ly/2ZfEwGg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■適菜収のバンド入門■■■■ 精神論では勝負に勝てない! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 適菜 昨日、偶然テレビを見たんですよ。銀座のクラブのママや銀座で働いているおばさんを特集した番組。 山田 ドキュメンタリーか。 適菜 文壇バーの数寄屋橋のママが出てきたり。その中に面白いのがあって、銀座で「小さな店で新鮮な魚を食べてほしい」というコンセプトでやっている店を紹介していた。そこの店長のおばさんと、従業員が一人いて……。 山田 ふむ。 適菜 そのおばさんは、過去に二回ほど店を出して失敗している。銀座で一生懸命働いて、ついに自分の店を持つことができた。これまでの失敗の経験をいかして、絶対に店を成功させると意気込んでいるの。 山田 なるほど。 適菜 でも、どう考えても方向性が間違っている。窓に手書きの汚い字で店名を書いてさ。入り口も目立たないから客がぜんぜんこない。 山田 ビラでもまけばいいのに。 適菜 そうなんだよ。でも、「メニューがよくないのかしら」と明後日の方向に行ってしまう。それで、なにを思ったか、マンボウをまるごと仕入れるんですよ。 山田 あの平べったいでかい魚だろ。 適菜 マンボウって、ほほの部分の肉しか使えないんですよ。 山田 勝負に出たな。高いだろ。 適菜 配送料もかかるし。それで客を集めてマンボウの解体ショーでもやればいいのに、狭い店内にシートを敷いて、陰気な顔をしてマンボウを捌くわけ。それで結局、四人組の客しか来なかった。 山田 四人じゃ食いきれないしな。 適菜 それでマンボウを刺身で出して、客の一人が「あら、おいしい」というと、そのおばさんがカウンターの向こう側に潜んでいて、ニヤリと笑うんです。 山田 その演出がよくわからない。収ちゃんを喜ばせるための番組とは思えないし。 適菜 当然、マンボウが残ってしまうんだけど、その肉をキムチに漬けて、不機嫌な顔をして「絶対に負けない」と言うんだよ。 山田 精神論では勝てないのに。 適菜 次の日に別の客に、そのマンボウキムチを出して、「おいしい」という言葉を聞くと、また、カウンターの裏におばさんが潜んでいてニヤリと笑うんだよ。 山田 お客さんに返事をしたほうがいい。「美味しかったですか?」とかさ。 適菜 前提からしていろんなところが間違っている。 山田 陰でニヤニヤ笑っているという陰険さもさることながら、商人失格だよ。銀座は家賃が高いから大変だろうし。 適菜 200万円くらい売り上げがないとキツイのに、半分もいっていない。でもあの番組を見て、客が集まるとは思えないけどね。陰気だもの。だから、今度行ってみようと思っていて。 山田 そういうの見に行くの好きだよな。人間ウォッチャー的な。 適菜 きっと、すごく不思議な気分になると思うんですよ。 山田 なるね。話を聞いているだけで、変な気分になるもの。 【メルマガ登録よろしくお願いします】 通常版 https://foomii.com/reader/check/00171 支援版 https://foomii.com/reader/check/00172 内容の説明とサンプル、無料号外はコチラ http://foomii.com/00171 なお、通常版と支援版の内容は同じです。 よろしくお願いします。 ■メルマガ購読者の声━━━━━━━━━━ (青木郁弥) 山田氏との対談、やっぱりキレがあって面白いです。動画を貼って頂いたパーラメント、対談の中で出てきたアート・リンゼイがすごく良かったです。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (エッカーマン) 適菜さんの『バカを治す』を読んで、スリッパで頭を叩かれたような衝撃を受け、そして大ファンになりました。これからもメルマガでいろいろと学ばさせていただきたいです。宜しくお願いします。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (東丈) やはり適菜さんの文章は波長が合うのか面白い。 これからも期待しています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (ぎゃー) 私もテレビの笑い声には違和感があったので、なるほどと思うと同時に、全体主義につながるという視点は勉強になりました。これからも楽しみにしています。 今回も号外楽しく読ませていただきました。ミック・ジャガーがジョギングしていたとは知りませんでした。ステージでの運動量を考えたら納得です。ヨタ話とおっしゃいますが私には含蓄に富んだ内容でした。ストーンズ好きなので余計です。ライブ映像を見ていると、肝心な所で演奏がめちゃくちゃになるところが笑えます。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (P外科医) メルマガを楽しみに購読させて頂いています。 『キリスト教は邪教です!』を拝読して以来、先生の著書はほぼ読破致しました。 先生の影響で、ニーチェ、ゲーテの主要な著書を繰り返し読み、三島由紀夫、小林秀雄、ハンナ・アレント、オルテガらの著書にも挑戦予定です。また、箸の使い方、読書の仕方、世の中の見方に関しても、先生の著書を通じて多大な影響を受けました。ありがとうございます。 メルマガ登録をさせていただきました。これから、楽しみにしております。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (rainbowman) メルマガ大変面白かったです。 世の中、スポーツ馬鹿が多くて、嫌になります。 オリンピックを否定したり、野球を否定したりしたら、ものすごい勢いで反論されます。 また、そういう奴は、すぐに「感動した!」とスポーツを見て感動してるみたいです。 久しぶりに、ギター弾きたくなりました。 これからも楽しみにしてます! -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (G) 今回の号外かなり笑いました。一億総ギタリストですか。なんか楽しそうで賛成です。 私は、学生の頃にギターを始めてもう20年、今も家で弾いていますが、練習が嫌いだからほとんど指が動かないし、理論もわかりません。それでも弾けない人からは「楽器ができる人は尊敬する」とか無駄に褒められたりします。 やはりこれからの日本はこんなことではいけないと思います。 メジャーセブンスの響きが苦手だったのですが、適菜さんのおすすめユーチューブをきっかけに少しずつそっち方面への興味が出てきました。オリジナルラブのベスト盤を中古で買って聴いています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (円太) 適菜さんの本はまだ4冊しか読んでいませんが、メルマガが始まると知り、勢いで登録しました。自分にとっては初めてのメルマガです。腑に落ちる話や学べるところが多く、本当に良かったと思っています。 今回の旅のテーマソングという話もすごくよくわかります。自分も10年ほど前にスペインの東側を縦断しましたが、その時のテーマアルバムはLoveのForever Changesでした。幹線道路で見かける廃墟のある乾いた景色と、あのアルバムの音とタイトルが自分の中で一致したんだと思います。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメール宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 著者:適菜収(作家) ウェブサイト :http://tekina.starfree.jp/ Twitter : https://twitter.com/tekina_osamu Facebook : https://www.facebook.com/profile.php?id=100004585838188 ////////////////////////////////////////////////////////////////
新しいコメントを追加