ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2021110107000086522 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ vol.118 2021年11月1日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/ □韓流ドラマについて □「日本をダメにした新B層の研究」第55回 ニッポンの全体主義⑱孤独と無力感 □「源氏ハイライト」第90回 末摘花①光源氏の女の開拓は続く □今週のYoutube3本 □「二度目のゲーテ」第22回 不死の思想について □読者からのお便り □編集後記 ■韓流ドラマについて━━━━━━ 私はテレビを持っていないので、これまでテレビドラマを見る機会がなかった。 高校生のときは自宅にテレビがあったが、テレビは大嫌いだったので見なかった。 当時、『東京ラブストーリー』というドラマが流行っていて、同級生の女の子がそういう話題を持ち出すと「けっ」みたいな感じだった。トレンディードラマという言葉もあった。 大学1年生から2年生のときはテレビを持っていた。レンタルビデオを見るために、池袋のビックカメラで買った。そのときにひとつだけドラマを見た。キムタクとダウンタウンの浜田が出ている『俺たちに明日はある』というドラマ。内容は完全に忘れた。そして大学3年生以降、ほぼ四半世紀にわたり、テレビを見ることがなかったが、(YouTubeに転載されたものまね番組を除く)、40を過ぎてから思いがけない転機が訪れた。 間違えてAmazonprimeに入会してしまったのがきっかけで、かなりの量のドラマを見ることになった。韓流ドラマもいくつも見た。… … …(記事全文8,314文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン