ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2019091918000057817 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ 【号外】 2019年9月19日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」の【号外】です。 無料です。メルマガ本体では、「適菜収の徒然草」「小林秀雄」などを連載。時事ネタ、質疑応答コーナーもあります。継続購読で1ヶ月目無料です。 _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/ □ 音楽対談について □ 適菜収のバンド入門 ■音楽対談について━━━━━━━━━━━━━━ 無料の【号外】では、いろいろ告知等をしていく予定ですが、以前、ミュージシャンの山田大介氏と行った対談をしばらく載せてみることにしました。もう10年前の対談ですが。 そうすることになった経緯についてはこちらを。→ https://bit.ly/2ZfEwGg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■適菜収のバンド入門■■■■ 「ギターが弾ける」とはどういうことか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 適菜 山下佳代さんからの質問です。これは直接メールですね。 「大人になってから普通にレッスンを受けた場合、『ギターが弾ける』というレベルはどれぐらいになるのでしょうか? 遅すぎるということはありませんか?」 山田 大人っていっても、いつから大人になるんだろ? オレ、まだ大人だと思っていないものね。 適菜 最近の人は精神年齢が若い。80歳くらいでやっと大人になるんじゃないですか。 山田 法的には20歳で大人になるけど、音楽的には何歳になっても遅いということはない。サン・ハウスは25歳からギターをはじめて、偉大なるブルースマンになった。ジョン・リトル・ジョンは、トラックの運ちゃんをやっていて、31歳で表に出た。 適菜 ブルースを唄いはじめたら、いきなり大ヒットした。 山田 プロのスーパーギタリストを目指すなら、たしかに子供のときからやらなければいけないけど、そうじゃないなら、死ぬまで音楽をやればいい。 適菜 音を出すことができれば、「ギターが弾ける」って言ってもいい。日本人はそこそこ英語を喋ることができる人でも「英語は苦手」と言うでしょう。インド人なんて「シャチョウ」と「サヨナラ」しか知らなくても、「日本語が得意」と言うからね。 山田 うん。だから「特技はギター演奏」って公言すればいいんだよ。年齢は関係ないんだから、80歳の高齢ギタリストを売りにするとかね。超早弾きのシニア部門ナンバー1とか。 適菜 80歳を超えれば大抵のことは許してもらえますよ。少しくらい失敗しても責められない。 山田 ギャラが発生するよ。85歳のフュージョン・ギタリストとか。 適菜 『生きかた上手』を書いた聖路加病院の日野原重明院長とか、『くじけないで』を書いた98歳のばあさんとか、年寄りじゃなかったらベストセラーにならなかった。 山田 たしかに20代の若者が『生きかた上手』を書いたら、なにをホザいているんだ、ふざけるなという話になる。 適菜 『くじけないで』という物言いも老人だから許される。しかも老人はベストセラーを出しても嫉妬されないし。 山田 「よかったね」という話に収束するよね。 適菜 大金を手にいれても、使い道がないし。 山田 だから、歳をとれば何をやってもOKだよ。むしろ、なんの臆面もなくバンドをはじめてほしい。 適菜 質問への答えとしては、「楽器を始めるのに遅いということはない」ということです。家におじいちゃん、おばあちゃんがいたら楽器を持たせてみるのもいい。 山田 「とりあえず音を出せ」と。 適菜 寝たきり老人にサックス持たせて、「呼び出すときにはこれを吹け」と。 山田 地方都市に行くと、老人が教室で大正琴を弾いていたりする。30人くらいでユニゾンでさ。ただでさえうるさい楽器なのに。間違っても気づかないらしい。先生も。 適菜 ほとんどノイズ・ミュージック。美しい世界だよ。ユニゾンはカッコいい。 山田 音楽の歴史を紐解くと、西欧の場合、グレゴリオ聖歌などの文献が残っている。で、モノフォニックの時代が800年くらい続くわけです。 適菜 ハーモニーが意識されるようになるのは15世紀以降です。 山田 人類はそのくらいゆっくりとした営みの中で音楽をつくってきた。バッハの平均律クラヴィーアが1722年。あれは体系化された和声の曲ですよね。 適菜 十二平均律は転調をしやすくするための方策でした。 山田 十二平均律以前は今のような形のピアノはなかったと。 適菜 あれは純粋な和音の否定でしょう。キリスト教の歴史の中で、あれがどういう意味を持ったかについては興味があります。 山田 今でも純正律をやっている古楽の人たちがいる。オレたちは平均律に慣れているから、逆に純正律のほうがおかしく聴こえる。メロディーが揺れて聴こえるというか。 適菜 純正律になると、楽器も限られるし。 山田 ガキの頃から純正律のピッチを習得する音楽家もいる。下手をすると、平均律に戻れなくなるんだって。 適菜 そのくらいの勢いのほうがいい。世俗になじまない奴のほうが面白いもの。 ■メルマガ購読者の声━━━━━━━━━━━━━━ (青木郁弥) 山田氏との対談、やっぱりキレがあって面白いです。動画を貼って頂いたパーラメント、対談の中で出てきたアート・リンゼイがすごく良かったです。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (東丈) やはり適菜さんの文章は波長が合うのか面白い。 これからも期待しています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (ぎゃー) 初回メルマガおもしろかったです。 私もテレビの笑い声には違和感があったので、なるほどと思うと同時に、全体主義につながるという視点は勉強になりました。これからも楽しみにしています。 今回も号外楽しく読ませていただきました。ミック・ジャガーがジョギングしていたとは知りませんでした。ステージでの運動量を考えたら納得です。ヨタ話とおっしゃいますが私には含蓄に富んだ内容でした。ストーンズ好きなので余計です。ライブ映像を見ていると、肝心な所で演奏がめちゃくちゃになるところが笑えます。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (P外科医) メルマガを楽しみに購読させて頂いています。 キリスト教は邪教です、を拝読して以来、先生の著書はほぼ読破致しました。 先生の影響で、ニーチェ、ゲーテの主要な著書を繰り返し読み、三島由紀夫、小林秀雄、ハンナアレント、オルテガらの著書にも挑戦予定です。また、箸の使い方、読書の仕方、世の中の見方に関しても、先生の著書を通じて多大な影響を受けました。ありがとうございます。 メルマガ登録をさせていただきました。これから、楽しみにしております。 ■編集後記━━━━━━━━━━━━━━ メルマガ登録者も順調に増えています。 各種連載を安定的に進めていく基盤づくりのために、このメルマガの存在を、FacebookやTwitterで広めていただけるとありがたいです。なにとぞ、よろしくお願いします。 【創刊0号】「適菜収のメールマガジンは、これからどのように進化するのか?」は無料です。 https://foomii.com/00171/2019072618000056837 私がメルマガを始めた理由(「新しいパトロン文化としてのメルマガ」)はこちらを。 https://foomii.com/00171 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメール宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 著者:適菜収(作家) ウェブサイト :http://tekina.starfree.jp/ Twitter : https://twitter.com/tekina_osamu Facebook : https://www.facebook.com/profile.php?id=100004585838188 ////////////////////////////////////////////////////////////////
新しいコメントを追加