ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/20230622114410110590 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 岸田総理が憲法推進派の会合で憲法改正は自分の任期中に成し遂げたいと発言したとのこと。 逃げた愛国者層を引き戻そうとする姑息な発言としか私に取れないのですが、皆さんはどう捉えられていますか? まあ見方によっては、LGBT理解増進法をあれだけ強引に成立させたのだから、本気でやれば可能だとおもうのですが、またどこからかの脅しが入って腰砕けになりそうだと思っております。つまり、もう岸田文雄という人間を私は信じることができないのです。 古屋圭司議員も保守派の重鎮と言われて続けていましたが、今回の件でそうではないことが露呈しました。内部情報によると拉致問題で強気に出ようと委員会の機運が高まったときにこの古屋氏が待ったをかけたそうです。 それを指示したのが公明党です。やはり公明党との連立を解消しなければ、祖国の未来はないようです。 ある代議士の奥様と話していると、LGBT理解増進法成立のせいで、もう二度と投票しないなどの電話やメールやファックスが多数寄せられ、とても心が折れかかっているといわれました。その代議士は国士です。私も応援していますし、この件があってもこの先生を応援する気持ちは微動だにしませんが、こういう国会になくてはならない議員を当落の心配をかけた元凶が自民党総裁の岸田文雄という人です。 「カエルの面にしょんべん」ということわざがありますが、彼がしゃべっているところを見るといつもこのことわざが脳裏をよぎり、離れません。全部他人事、この人は他人の心の痛みがわからない人なのでは?と思うことが多々あります。… … …(記事全文3,037文字)