ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/20230624111325110667 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 78年前の昨日、第32軍の司令官牛島閣下と長参謀長が自決し、日本軍の組織的戦闘が終結した日です。それでもその後も各地で戦闘は続きます。 日本政府は決して沖縄県を見捨てていませんでした。 全国各地から沖縄県防衛のために将兵を送り込みました。私の戦死したおじさんもその一人です。沖縄県民も大きな犠牲を払いましたが、全国にも沖縄県で戦死したご遺族の方がおられることをぜひ知っていただきたいと思います。 また約2000人の陸海軍の特攻機が沖縄県方面に向けて出撃し、敵艦隊に多大な損害を与え、その後のアメリカの日本本土上陸作戦の変更を余儀なくされています。特攻機はその英霊の数よりもはるかに多い米軍の死傷者を出す戦果を挙げており、戦後左巻きが子供たちに教えてきた「特攻は犬死」ではなかったことが戦後の研究によって明らかにされています。 左巻きたちのプロパガンダは巧妙で「言語戦」で常に優位に立つようにしてきました。 しかし、戦後78年も経つと、きちんとしたデータでそれが嘘だということが明らかにされています。… … …(記事全文3,699文字)