ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/20230528125729109580 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 5月27日は日露戦争の大勢を決定づけた日本海海戦が闘われた日であり、戦前は海軍記念日として盛大にいろんなところで式典をやっていたようです。 福岡県は対馬にも近いということもあり、戦いの神様でもある筥崎八幡宮でやっといつものように本殿で慰霊祭、直会が執り行われ、そして自衛艦に乗艦して洋上慰霊祭が執り行われました。 福津にある東郷神社や対馬でも慰霊祭が行われていました。 昨年までは神事だけで終わっていたのですが、今年は大々的に行われました。 この神事のとても重要なところは、彼我戦没者といって日露両軍の御霊を鎮めるという慰霊祭です。今まで数百名の方々が列席されていましたが、4年ぶりの再会でどうなるかと思っていましたら、いつもの人数に戻っていたので一安心でした。 今回は土曜日ということもあり、孫1号3号も連れて行きました。ジィジとして孫たちにいろんな経験を積ませてやるというのが使命だと思っているので、ああいう慰霊祭に子供を連れてくるなんてと言われながらも私は連れて行きます。… … …(記事全文3,039文字)