ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/20230325172915107105 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 3月21日から三泊四日の日程で、台湾の金門島へ行ってきました。 一番近いところで約2キロの向こう側がCHINA領です。台湾側からのトーチカから双眼鏡で覗くと人の動きまでが見える距離です。さぞかし緊迫しているところと思いきや、結構のんびりして拍子抜けしました。 一時は10万人いた守備隊も、現在は約3千人ほど。めったに軍人を見ることもありませんでした。 ウキペディアでは、金門島の人口は約14万人でしたが、実際住んでいるのは5万人ほどで、籍だけが金門島にあるとのこと。これも実際行ってみないとわかりません。 大きさは15平方キロで、宮古島と同じような大きさで、四国のような形をしている大金門島に行ってきました。 高粱酒が名物でとてもアルコール度数が高く、今回の酒飲みのメンバーが好んで飲んでいました。これをすぐお隣のCHINA人が大好物でとてもよく売れるそうです。… … …(記事全文2,123文字)