ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2022092612483899878 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 昨日の日曜日、福岡市の中心部の天神路上を国葬反対のデモ隊を見ました。 信号待ちを利用して人数を数えてみると約30人以上から40人未満でした。ほとんどが私より年配の年寄りばかり。たまにいるそれよりも年下の人たちはヒッピー(この表現がわかる人は十分に年寄り)のような風体で、全体的に小汚い人たちの集団でした(個人的感想)。 その中のスローガンに「税金を使うから反対」とか「違憲の国葬は反対」というのを掲げ、だらだら少しでも数を多く見せようと歩いているのですが、ちょっと見たらすぐに少ないというのがわかります。 そして私がいつも注目するのはそのデモ隊を見ている一般市民の表情ですが、みなあきれ返って、汚いものを観るような目つきで見ていたように思えます(個人的感想)。 私も一度だけ拉致問題のデモ隊に参加したことがあるのですが、沿道の人たちからは熱い声援を送られていました。それとは真逆の反応で、やっている人たちは気づかないのでしょうか。この国民の冷ややかな表情を。 それに先立って警固公園で反対集会があったようですが、テレビのニュースで「300人が集まって」と言っていますが、野次馬や報道関係を入れて数えてもそんなに人はいません。今は動画で確認できるので、嘘を言ってもすぐにばれます。… … …(記事全文2,465文字)