ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2022050212441694063 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 4月29日は昭和帝のお誕生日でした。 「お誕生日」とは不敬な言い方かもしれませんが、昭和帝のおられた昭和という激動の時代を振り返るとその人間らしさが垣間見えてくるように思え、精一杯の敬意とともに愛情を持ってこう呼びたいと思うのです。 5年以上前になりますが教科書の内覧会に参加してきました。これは地方の教育委員会が翌年から使う教科書の候補をいくつか展示し、来場者がそれをみてアンケートに答えるというものです。 ここに左巻きが多数組織的動員をされ、愛国的な教科書を排除するようなアンケート結果を残すのです。気を付けてみているのですが、どうしてこのような動きを事前に察知できずにいつの間にか終わっているのが現状です。 それでも私が行った時にの歴史の教科書、たぶん自由社のものだったと思いますが、昭和天皇のエピソードが載っていました。 それは「朕はもうだめなのか」と病床でおっしゃった言葉を側近たちが自分のお体のことを言われていると最初は思ったそうですが、よくよく聞いてみると「もうこの体では沖縄県に行幸できない」という意味だったそうです。全国行脚された中で唯一沖縄県だけに行幸が叶わなかったのです。… … …(記事全文3,658文字)