ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2021060121241680801 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 大坂なおみ選手の試合後のインタビュー拒否そしてその後の「うつ病」の発表で世間がにぎわっています。 この二つを同じに考えるのではなく、別々に論考すべきだと思います。 まずは、義務である試合後のインタビューを拒否したことに関しては、プロ意識が無さすぎです。 テニスがいくらうまくても、人気が無ければプロとして失格だと思います。なぜならば、プロのテニスプレーヤーとマスコミは一心同体のものであり、いくらテニスの技術がうまくても、それを報じてくれるマスコミがいなければ、ここまでビッグビジネスにはなりません。 オリンピック競技でもマイナーなスポーツがたくさんあり、その選手たちは自分でスポンサーを廻り、活動費や遠征費を稼いでいます。その努力たるやその競技のルールの説明からしていかねばならないので、大変だと聞いています。 フェンシングも日本ではマイナーな競技でしたが、太田選手が北京で銀を初めて個人で獲得して以来、ちょっとメジャーになってきてスポンサー集めから徐々に選手が解放されているそうです。… … …(記事全文2,730文字)