ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2020112422433873477 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 昨日の記事を見て、友人が「10月16日に放送のNHK福岡の実感ドドドも酷かったですよ」と教えてくれました。それを11月17日と18日の虎ノ門ニュースで取り上げていたのを観ました。 酷いですね。 証言者が言うことがすべて正しいと思うのは日本人の人の好さで、杉田水脈先生が言われたように女性だけでなく誰でも嘘をつくのです。とくに朝鮮半島が絡むと平気で我田引水のために嘘を言うのです。 NHKの実感ドドド「追憶の島~ゆれる歴史継承~」の中で、『新長崎史』の中で、遺族の証言で、「うつ伏せで掘る狭さ、暑さと疲労で眠れない、生きて帰れないと思いました」と記述部分があるのですが、昨日も指摘したとおり、軍艦島(端島炭鉱)はうつ伏せで掘るような狭い坑道ではありません。うつ伏せで掘るようなところは、「小山」であり、軍艦島とは全く関係のないものです。 ナレーションではその人のお父さんが朝鮮半島から昭和18年に14歳の若さで連れてこられ、軍艦島で働かせられたと言っていますが、一般徴用が始まったのは昭和19年であり、この人は自分で職を求めて日本本土に来たことになります。 なぜ日本本土と書いたかというと、当時朝鮮半島は外地と言って日本の領土でした。日本が統治しており、朝鮮半島の住民も日本国民として日本国民の待遇を得ていました。だから学校や病院やインフラをずっと日本からの持ち出しで行ってきたのです。… … …(記事全文2,544文字)