ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2020110411502572693 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 昨日のブログの記事を畏友の八幡先生がFB上でコメントしていただきました。 「都」という言葉は天皇とは関係ないと歴史的、法的に主張されたのですが、さすがです。博識ぶりには兜を脱ぎます。 ただ、50を超えるコメントの応酬で、明確に分かってきたことがあります。 今の私たちの心に残るものがきちんとあり、言い換えればDNAに刻まれてきた記憶、それが形成されてきたのが江戸時代であるということです。 法的には明治なって「首都」という言葉が出来たり、欧米法が日本に入ってきて近代法制が整備されたりしていきますが、長い日本の歴史で培われたもの、すなわちいろんな形で私たちの心に残っているものの多くは江戸時代に形成されたものです。 当然、九州と近畿と関東そして東北ではその差は大きいと思います。日本列島は2000キロにもわたっていますので、その文化は大きな違いがあります。… … …(記事全文2,513文字)