ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2020102813244672452 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本日の産経新聞の記事に日ごろから尊敬している百地章日大名誉教授のお話がありました。素晴らしい記事です。ぜひ、ご一読を。 そこには今回の学術会議への政府の任命拒否の問題について法的な見地から見事に解説をされています。 そこには、行政行為についての解説があり、三つに分類できることを説かれています。 1.【羈束行為(きそくこうい)】 法律により厳格な拘束があるもので、たとえば運転免許証は学科と実技に合格すれば必ず免許証を交付しなければならないものです。 2.【自由裁量行為】… … …(記事全文3,629文字)