ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2020041013033065384 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// コメント欄に吉田まゆみさんという方から、「中国をCHAINAと表記すること及び武漢ウイルスと決定されたのごとく使うのは何故? 私は日本人だが非常に違和感を覚える。」とのコメントが入ってきたので、何度書いていますが、もう一度書きたいと思います。 「中国」という名称が使われ始めたのは、孫文の辛亥革命以後、中華民国が成立してからです。 それまで日本は「支那」という名称を使ってきました。 なぜなら、大陸では数百年に一度易姓革命が起こり国名が常に変化してきたからです。しかし、大陸に憧れる文化人の思う「唐」や「漢」の時代と「清」や「元」では為政者の民族属性が違います。 よって本籍地が「支那」で、現住所が「元」や「明」なのです。… … …(記事全文2,628文字)